LiVE ACTS

RINKADINK
南アフリカ (FM Bookings / DM7 Bookings)
リンカディンクは南アフリカの音楽プロデューサー、ヴェルナーファンジャールスフェルトです。
10代半ば以降のDJと長年の音楽制作のベテラン。
彼はサイケデリックな音楽と文化の真の価値を強く信じており、彼のパフォーマンスはリズムと調和による心の拡大の機会として利用しています。
彼は過去に抽象的な抽象的なスラップスティックアプローチで知られていましたが、近年、彼の音楽を新しい完全なサイケデリックなポストの妥協のないスタイルに再定義しています。
//A DJ since his mid teens and a veteran of many years of music production.
A strong believer in the true worth of psychedelic music and culture he uses his performances as an opportunity for mind expansion through rhythm and harmony.
While he was known in the past for his abstract and somewhat slapstick approach, in recent years
he has redefined his music into a new and uncompromising style of post full-on psychedelic.
リンカディンクは南アフリカの音楽プロデューサー、ヴェルナーファンジャールスフェルトです。
10代半ば以降のDJと長年の音楽制作のベテラン。
彼はサイケデリックな音楽と文化の真の価値を強く信じており、彼のパフォーマンスはリズムと調和による心の拡大の機会として利用しています。
彼は過去に抽象的な抽象的なスラップスティックアプローチで知られていましたが、近年、彼の音楽を新しい完全なサイケデリックなポストの妥協のないスタイルに再定義しています。
//A DJ since his mid teens and a veteran of many years of music production.
A strong believer in the true worth of psychedelic music and culture he uses his performances as an opportunity for mind expansion through rhythm and harmony.
While he was known in the past for his abstract and somewhat slapstick approach, in recent years
he has redefined his music into a new and uncompromising style of post full-on psychedelic.
![[re:os] REO MATSUMOTO](https://static.wixstatic.com/media/c42958_07e7f97fc3314fa5816ee5d3ffbdb625~mv2.jpeg/v1/fill/w_291,h_291,q_75/c42958_07e7f97fc3314fa5816ee5d3ffbdb625~mv2.jpeg)
[re:os] REO MATSUMOTO
[new LiVE] - BEAT MASCHiNE LiVE SET
(松本族 / Matsumoto Zoku / DAHMA / Artmans / Humanism)
Beat maker | Sound designer | Music producer based in Wien, Austria and Melbourne, Australia.
東京、メルボルン、ヨーロッパ全土で活動するハンドバン奏者音楽家。
20代の殆どを海外で過ごし、NY、メルボルン、インド、ヨーロッパ、トルコなど各地での路上演奏やローカルミュージシャンとのセッション、自身のバンド「松本族」でのアルバムリリースや世界ツアー(0zora Festivalなどに出演等)、ヨーロッパを中心に活動し高い評価を受け注目を集める。
日本ではビートボックスチームチャンピオン(2011)でありながらハンドパンのパイオニアの人でもある。
そんな活動の中ビート制作にも精力を注ぎ、ヒップホップやトリップホップなどのスダイルを軸に音楽を展開。現在東京に拠点を移し、自身のスタジオ「Forest Beat Studio」、でビート制作を、より継く探究し「re:os / リ:オーエス」という別名義で2020年から活動を開始。
自身のインスタグラムにSP404を使用し載せたピートライブのシリーズが、海外の「Lofi Vibe」チャンネルなどにプューチャーされ、その後オンラインで開催されたビートフェスティバル「Lofi Festival 2nd Edition」に参加した。
またベルリン/ドイツで毎年開催されるSuperbooth '18のElektronブースにてEleetronの機材を使したライブを開したり、アメリカ発の機材ケースブランド「Analog Case」からスボンサーシップをもらうな、瞬く問に海外を中心に存在をあらわにした。
近年では「Def Tech」の20周年アルバム[Power of Ten]に収動の[Surf Me To The Ocean]にハンドパンで参加、日本のヒップホップグループ「SUIKA」のメンバー「Atom」とのグループArtmans」を結成し、SUIKA、なのるなもない、Swing-oなどを交え2枚目のアルバムを制作中である。
//
We are happy to introduce you Reo Matsumoto's solo project [re:os] with it's fresh beat soud.
His new beat machine live set will immerse you into the world of intellectual beats and creative sound ideas at the Mycelium Festival.
REO MATSUMOTO - Matsumoto Zoku / DAHMA / Artmans / Humanism
Beat maker | Sound designer | Music producer based in Austria and Australia.
A handpan player musician who played in Tokyo, Melbourne, and all over Europe.
He spends most of his 20s abroad, performing on the streets in NY, Melbourne, India, Europe, Turkey, etc.,
He is a beatbox team champion (2011) in Japan but also a pioneer of handpan. In such an activity, he also puts his energy into beat production, and develops music centered on hip-hop, trip-hop and electronic style.
He is now based in Tokyo and in 2020 started a new project [re:os] in his own "Forest Beat Studio", researching new sounds in a beat production.
His series of Beat Live using SP404 was featured on overseas "Lofi Vibe" channels, etc., and then participated in the online beat festival "Lofi Festival 2nd Edition".
Also, he got a sponsorship from the American equipment case brand "Analog Case".
(松本族 / Matsumoto Zoku / DAHMA / Artmans / Humanism)
Beat maker | Sound designer | Music producer based in Wien, Austria and Melbourne, Australia.
東京、メルボルン、ヨーロッパ全土で活動するハンドバン奏者音楽家。
20代の殆どを海外で過ごし、NY、メルボルン、インド、ヨーロッパ、トルコなど各地での路上演奏やローカルミュージシャンとのセッション、自身のバンド「松本族」でのアルバムリリースや世界ツアー(0zora Festivalなどに出演等)、ヨーロッパを中心に活動し高い評価を受け注目を集める。
日本ではビートボックスチームチャンピオン(2011)でありながらハンドパンのパイオニアの人でもある。
そんな活動の中ビート制作にも精力を注ぎ、ヒップホップやトリップホップなどのスダイルを軸に音楽を展開。現在東京に拠点を移し、自身のスタジオ「Forest Beat Studio」、でビート制作を、より継く探究し「re:os / リ:オーエス」という別名義で2020年から活動を開始。
自身のインスタグラムにSP404を使用し載せたピートライブのシリーズが、海外の「Lofi Vibe」チャンネルなどにプューチャーされ、その後オンラインで開催されたビートフェスティバル「Lofi Festival 2nd Edition」に参加した。
またベルリン/ドイツで毎年開催されるSuperbooth '18のElektronブースにてEleetronの機材を使したライブを開したり、アメリカ発の機材ケースブランド「Analog Case」からスボンサーシップをもらうな、瞬く問に海外を中心に存在をあらわにした。
近年では「Def Tech」の20周年アルバム[Power of Ten]に収動の[Surf Me To The Ocean]にハンドパンで参加、日本のヒップホップグループ「SUIKA」のメンバー「Atom」とのグループArtmans」を結成し、SUIKA、なのるなもない、Swing-oなどを交え2枚目のアルバムを制作中である。
//
We are happy to introduce you Reo Matsumoto's solo project [re:os] with it's fresh beat soud.
His new beat machine live set will immerse you into the world of intellectual beats and creative sound ideas at the Mycelium Festival.
REO MATSUMOTO - Matsumoto Zoku / DAHMA / Artmans / Humanism
Beat maker | Sound designer | Music producer based in Austria and Australia.
A handpan player musician who played in Tokyo, Melbourne, and all over Europe.
He spends most of his 20s abroad, performing on the streets in NY, Melbourne, India, Europe, Turkey, etc.,
He is a beatbox team champion (2011) in Japan but also a pioneer of handpan. In such an activity, he also puts his energy into beat production, and develops music centered on hip-hop, trip-hop and electronic style.
He is now based in Tokyo and in 2020 started a new project [re:os] in his own "Forest Beat Studio", researching new sounds in a beat production.
His series of Beat Live using SP404 was featured on overseas "Lofi Vibe" channels, etc., and then participated in the online beat festival "Lofi Festival 2nd Edition".
Also, he got a sponsorship from the American equipment case brand "Analog Case".

DYED - Eki-Oneir-0
An HK-based producer and creating electronic and Techno that between Zen and experimental music and some universe frequency.

XIPE TOTECS
( Transubtil Recs / Maze Sound )
Xipe totecs is the Psytrance project from Japan, who started in 2018. They decided to keep exploring music from the"rave"scene, producing powerful sounds. Their universe encompasses epic themes and colorful frenzied drums, to create trance music full of new sonorities. They signed to Global label that French label "Transubtil records" in 2020.
Xipe totecs (Ana,Yuki)
Xipe totecs is the Psytrance project from Japan, who started in 2018. They decided to keep exploring music from the"rave"scene, producing powerful sounds. Their universe encompasses epic themes and colorful frenzied drums, to create trance music full of new sonorities. They signed to Global label that French label "Transubtil records" in 2020.
Xipe totecs (Ana,Yuki)
DJ LiNE-UP

REE.K
(Space Gathering)
東京都出身。1980年代半ばから音楽制作を始め、国内外でのリリースを重ねたのち1992年にDJとなる。以後、パーティSpace Gatheringの主催を経て、国内レイブシーンの構築に携る。 意識の改革と空間の再生をテーマとした表現活動を行ない、これまでに様々なコンセプトのミックスアルバムやリリース作品を発表。DJプレイのあらゆる局面においてアート作品としての完成を目指している。海外での活動も多く、これまで10カ国以上でプレイしている。 オリジナルのDJスタイルで、ジャンルの壁を壊しながら音に生命を吹き込み、強烈な音楽体験へといざなう。 2012年以降は九州へ拠点を移動。自給自足型の生活を送っている。天と地を音で繋ぐシャーマンである
//
Launched party "Space Gathering" with MASA in 1997, since then Ree.K played an active part in Japan's electronic dance music scene and influenced many DJ · Artist · party organizers! Her latest release from Liquid Drop Groove "DELTA 03" contains 2 superb tracks as "Daydreaming" "Imeru", both tracks embody the energy drifting on the dance floor created by Ree.K. Composed of bleep bass/kick and spacey synth pad, are finished in a work that recalls the sight of Space Gathering, LDG, and more.
東京都出身。1980年代半ばから音楽制作を始め、国内外でのリリースを重ねたのち1992年にDJとなる。以後、パーティSpace Gatheringの主催を経て、国内レイブシーンの構築に携る。 意識の改革と空間の再生をテーマとした表現活動を行ない、これまでに様々なコンセプトのミックスアルバムやリリース作品を発表。DJプレイのあらゆる局面においてアート作品としての完成を目指している。海外での活動も多く、これまで10カ国以上でプレイしている。 オリジナルのDJスタイルで、ジャンルの壁を壊しながら音に生命を吹き込み、強烈な音楽体験へといざなう。 2012年以降は九州へ拠点を移動。自給自足型の生活を送っている。天と地を音で繋ぐシャーマンである
//
Launched party "Space Gathering" with MASA in 1997, since then Ree.K played an active part in Japan's electronic dance music scene and influenced many DJ · Artist · party organizers! Her latest release from Liquid Drop Groove "DELTA 03" contains 2 superb tracks as "Daydreaming" "Imeru", both tracks embody the energy drifting on the dance floor created by Ree.K. Composed of bleep bass/kick and spacey synth pad, are finished in a work that recalls the sight of Space Gathering, LDG, and more.

BBL - Bryan BurtonLewis
BBL aka Bryan Burton-Lewis aka TokyoBryan from Tokyo Japan!
Producer of FUJI ROCK FESTIVAL'S "ALL NIGHT FUJI" & "DAY DREAMING" stages. All night + Day dreaming = No real sleep for 4 days during the festival. This is when BBL makes his Psy-Teck music.
Producer of FUJI ROCK FESTIVAL'S "ALL NIGHT FUJI" & "DAY DREAMING" stages. All night + Day dreaming = No real sleep for 4 days during the festival. This is when BBL makes his Psy-Teck music.

DO SHOCK BOOZE
(TOTEM TRAXX / Global Ark / MEiYOU)
本名:YOICHI HAYASHI (林洋一)。DJ、プロデューサー、レーベルオーナー、デザイナーの顔を持つ。90年代後半からロック~エレクトロ・バンドのフロントマンとして活動した後の2004年に渡欧、変名音楽プロジェクト『Do Shock Booze (ドウショクブツ)』としてダンスミュージックの制作・DJ活動をスタート。自身が立ち上げたレーベルTOTEM TRAXXからのリリースを中心に、ドイツの名門Traum SchallplattenやResopal Schallware、Beatfreak Recordings、Bonzai Progressive、Baroque Records、Frequenza Record、Snork Enterprisesなどからもトラックの発表を重ね、ミックス提供、数々の野外レイブ、ラジオへの出演、J.A.K.A.M. aka Moochy や ZEN RYDAZ等のリミックス、レーベルパーティ「MEiYOU」や野外フェスティバル「Global Ark」の主催、桂由美などのファッションショーの音楽制作などで評価を高める。これまでの楽曲は「Beatport」のBEST NEW TECH HOUSEやStaff picks、Hype Chart等に選出され、ヒットチャートにはコンスタントにランクインし、Mixmag Japanや海外の音楽メディア等で取り上げられている。Doushokubutsuの使命は、トレンドやスタイルに縛られることなく、民族音楽の本質とプログレッシブサウンドの耽美さを失わないディープ・テクノミュージックを提示することである。
//
DO SHOCK BOOZE embodies the musical guise of Yoichi Hayashi, one of the founders of Tokyo based label, TOTEM TRAXX.
During the late 90s, he played music in rock and Electro bands. Afterwards, Yoichi has released songs from Traum Schallplatten, Resopal Schallware, Beatfreak Recordings, Bonzai Progressive, Baroque Records, Frequenza Record, Snork Enterprises, and from his own label, TOTEM TRAXX.
He is active in the scene, and routinely provides mixes, appears on radio shows, provides remix for J.A.K.A.M. aka Moochy(ZEN RYDAZ) , and plays for many outdoor rave parties every year. He organizes the TOTEM TRAXX’s label-party, “MEiYOU” (meaning “Ally” in Japanese), and for the Global Ark, a renowned outdoor Techno festival.
Youichi’s past tunes, constantly ranking in the top 100 charts, have been selected numerous times by Beatport for BEST NEW TECH HOUSE, Staff Picks, and Hype Chart. He has been on the Mixmag Japan and other media globally.
Do Shock Booze passionately pursues to keep the essence of roots music, and to show the beauty of Techno as the progressive sound.
本名:YOICHI HAYASHI (林洋一)。DJ、プロデューサー、レーベルオーナー、デザイナーの顔を持つ。90年代後半からロック~エレクトロ・バンドのフロントマンとして活動した後の2004年に渡欧、変名音楽プロジェクト『Do Shock Booze (ドウショクブツ)』としてダンスミュージックの制作・DJ活動をスタート。自身が立ち上げたレーベルTOTEM TRAXXからのリリースを中心に、ドイツの名門Traum SchallplattenやResopal Schallware、Beatfreak Recordings、Bonzai Progressive、Baroque Records、Frequenza Record、Snork Enterprisesなどからもトラックの発表を重ね、ミックス提供、数々の野外レイブ、ラジオへの出演、J.A.K.A.M. aka Moochy や ZEN RYDAZ等のリミックス、レーベルパーティ「MEiYOU」や野外フェスティバル「Global Ark」の主催、桂由美などのファッションショーの音楽制作などで評価を高める。これまでの楽曲は「Beatport」のBEST NEW TECH HOUSEやStaff picks、Hype Chart等に選出され、ヒットチャートにはコンスタントにランクインし、Mixmag Japanや海外の音楽メディア等で取り上げられている。Doushokubutsuの使命は、トレンドやスタイルに縛られることなく、民族音楽の本質とプログレッシブサウンドの耽美さを失わないディープ・テクノミュージックを提示することである。
//
DO SHOCK BOOZE embodies the musical guise of Yoichi Hayashi, one of the founders of Tokyo based label, TOTEM TRAXX.
During the late 90s, he played music in rock and Electro bands. Afterwards, Yoichi has released songs from Traum Schallplatten, Resopal Schallware, Beatfreak Recordings, Bonzai Progressive, Baroque Records, Frequenza Record, Snork Enterprises, and from his own label, TOTEM TRAXX.
He is active in the scene, and routinely provides mixes, appears on radio shows, provides remix for J.A.K.A.M. aka Moochy(ZEN RYDAZ) , and plays for many outdoor rave parties every year. He organizes the TOTEM TRAXX’s label-party, “MEiYOU” (meaning “Ally” in Japanese), and for the Global Ark, a renowned outdoor Techno festival.
Youichi’s past tunes, constantly ranking in the top 100 charts, have been selected numerous times by Beatport for BEST NEW TECH HOUSE, Staff Picks, and Hype Chart. He has been on the Mixmag Japan and other media globally.
Do Shock Booze passionately pursues to keep the essence of roots music, and to show the beauty of Techno as the progressive sound.

Dj YAMATO
( TesseracTstudio / LIBERO )
DJ YAMATOのオーガナイズする【 LIBERO 】は、世界各国で体験した野外Partyの
VIBESを東京の中心に落とし込み、強力な音源をスタイリッシュな空間で演出するパーティー【 Stained glass 】と夏のシーサイドパーティー【 GOONIES 】を開催してきた。
現在、都内のCLUBでのオーガナイズはSOUND MUSEUM VISION TOKYOの【 INSIDE THE UNIVERSE 】, RUBY ROOMとR-Loungeの【 AFTER PARTY 】、ageHa、
WOMB、Contact、Christn Cafe等の主要CLUBでも活動をし、Dance on the
planet、Solstice、Mother、OZORA one day in Tokyo、IBOGA20 in Tokyo、PSY-
FI warming Tokyo、Green Magic等でフロアを沸かせて来た実績を、現在進行形で行っている。
海外では、インドのGOAやブラジルのUniverso Paralello Festival、フランスのHADRA Trance Festivalで多くのオーディエンスから絶賛された。
2020年PsyTranceレーベルTesseracTstudioに加入。
そのPlayスタイルはPsy Progressive-Tranceを軸にPsychedelic, Tribal, Techno, Electro, Deep, House, Minimal, 等の要素を持つ曲をグルービーにクロスオーバーさせ、ダークから光輝く音、Deepな音からFullPowerな音をクラウドに合わせて変幻自在に紡ぐ。
今迄プレイして来た、海外リゾート、野外フェス、ラウンジ、大型クラブのバイブスでダンスフロアーを沸かせるだろう!!
DJ YAMATOのオーガナイズする【 LIBERO 】は、世界各国で体験した野外Partyの
VIBESを東京の中心に落とし込み、強力な音源をスタイリッシュな空間で演出するパーティー【 Stained glass 】と夏のシーサイドパーティー【 GOONIES 】を開催してきた。
現在、都内のCLUBでのオーガナイズはSOUND MUSEUM VISION TOKYOの【 INSIDE THE UNIVERSE 】, RUBY ROOMとR-Loungeの【 AFTER PARTY 】、ageHa、
WOMB、Contact、Christn Cafe等の主要CLUBでも活動をし、Dance on the
planet、Solstice、Mother、OZORA one day in Tokyo、IBOGA20 in Tokyo、PSY-
FI warming Tokyo、Green Magic等でフロアを沸かせて来た実績を、現在進行形で行っている。
海外では、インドのGOAやブラジルのUniverso Paralello Festival、フランスのHADRA Trance Festivalで多くのオーディエンスから絶賛された。
2020年PsyTranceレーベルTesseracTstudioに加入。
そのPlayスタイルはPsy Progressive-Tranceを軸にPsychedelic, Tribal, Techno, Electro, Deep, House, Minimal, 等の要素を持つ曲をグルービーにクロスオーバーさせ、ダークから光輝く音、Deepな音からFullPowerな音をクラウドに合わせて変幻自在に紡ぐ。
今迄プレイして来た、海外リゾート、野外フェス、ラウンジ、大型クラブのバイブスでダンスフロアーを沸かせるだろう!!

Toshiki Takahashi
(DayDreamBelievers | Matsuri Digital Chill | 873net)
2011年より地元神奈川でDJとしてのキャリアをスタート。
2014年には湘南発のパーティ・オーガナイズクルー"DayDreamBelievers"に加入。2015年から、300人規模の野外シークレットパーティ”音風”を仲間と共に開催し、4年連続で成功を収める。
2016年9月には、Spain・Sevillaで開催された"Connection Festival2016"のChill Stageに出演。自身初となる海外partyでのplayも経験した。 彼のプレイスタイルはChill, Ambient music中心に、Psychedelic、Downbeat、Dub、Tribal、Electronic、World musicやOrganic grooveなど、持ち味のボーダレスなMixを生かし、音楽の可能性の世界を探求・表現している。
2017年より”Matsuri Digital Chill”にレーベルDJとして所属し、2018以降、ミュージシャンやアーティストなど様々な表現者とのコラボセッションやパーティにおける"チルゾーン"のプロデュースも経験しながら、国内におけるチル/ダウンビート・カルチャーの普及やシーンの再興、確立を志す。
2019年夏には、オランダ・アムステルダム近郊で開催されたPsy-Fi 2019 "Seed of Science"チルアウトステージへ出演。次回"Guardians of Gaia"出演も決定している。
又、873netの配信にもBGM/Talk Show DJとして携わるなど活動の舞台も拡げながら、DJ/オーガナイザーとして学びと修行の旅は続いている。
2011年より地元神奈川でDJとしてのキャリアをスタート。
2014年には湘南発のパーティ・オーガナイズクルー"DayDreamBelievers"に加入。2015年から、300人規模の野外シークレットパーティ”音風”を仲間と共に開催し、4年連続で成功を収める。
2016年9月には、Spain・Sevillaで開催された"Connection Festival2016"のChill Stageに出演。自身初となる海外partyでのplayも経験した。 彼のプレイスタイルはChill, Ambient music中心に、Psychedelic、Downbeat、Dub、Tribal、Electronic、World musicやOrganic grooveなど、持ち味のボーダレスなMixを生かし、音楽の可能性の世界を探求・表現している。
2017年より”Matsuri Digital Chill”にレーベルDJとして所属し、2018以降、ミュージシャンやアーティストなど様々な表現者とのコラボセッションやパーティにおける"チルゾーン"のプロデュースも経験しながら、国内におけるチル/ダウンビート・カルチャーの普及やシーンの再興、確立を志す。
2019年夏には、オランダ・アムステルダム近郊で開催されたPsy-Fi 2019 "Seed of Science"チルアウトステージへ出演。次回"Guardians of Gaia"出演も決定している。
又、873netの配信にもBGM/Talk Show DJとして携わるなど活動の舞台も拡げながら、DJ/オーガナイザーとして学びと修行の旅は続いている。

YUMII
(MERKABA Music)
Yumiiは東京で生まれたサウンド・ヒーラーである。 2004年頃よりDJ活動をスタート。 都内クラブイベントやラウンジスタイルのパーティにてプレイを重ねていく中で様々なミュージック・ジャンルやダンスの場を経験し”音の持つ癒しの力"を追い求めて行くようになる。 2009年、ブラジルの巨大トランスフェスUniveso Paralello への出演をきっかけにBOOM FESTIVAL、 OZORA FESTIVAL、TRANSAHARA、PSYFI、Experience Festival、Festival Forte など、海外フェスティバルへの出演経験をもつ。 国内においては2016年以降、岩手県花巻市の宮沢賢治童話村や日本各地のライトアップイベントを始め、ラジオ、ヨガクラス、トライバル・ファッションショウ、マッサージサロンへのオーダーメイドDJmix 提供、エクスタティック・ダンスWSなど、フェスティバル以外の様々な場においても、彼女の紡ぐ音物語が空間を彩り好評を得た。 2019年、オーストラリアのMerkaba Music のレーベルDJとなり、よりシャーマニックかつ森羅万象との共鳴的な音世界を追求し始める。同年7月、国内のヨガ系ヒーリング音楽レーベルNiceness Music より新フォーマットを使ったコラボレーションDJmix「Essential Music of Niceness Mix by djyumii」を発売。 独自のサイケデリック観を軸に、その場のエネルギーごとクリアに変換し音を奏でていくスタイルは、チルアウトセット、ダンスセット共に多くの支持を得ている。 常に新しく先駆的な扉を開く彼女は、その活動領域を自由自在に広げ続けている
Yumiiは東京で生まれたサウンド・ヒーラーである。 2004年頃よりDJ活動をスタート。 都内クラブイベントやラウンジスタイルのパーティにてプレイを重ねていく中で様々なミュージック・ジャンルやダンスの場を経験し”音の持つ癒しの力"を追い求めて行くようになる。 2009年、ブラジルの巨大トランスフェスUniveso Paralello への出演をきっかけにBOOM FESTIVAL、 OZORA FESTIVAL、TRANSAHARA、PSYFI、Experience Festival、Festival Forte など、海外フェスティバルへの出演経験をもつ。 国内においては2016年以降、岩手県花巻市の宮沢賢治童話村や日本各地のライトアップイベントを始め、ラジオ、ヨガクラス、トライバル・ファッションショウ、マッサージサロンへのオーダーメイドDJmix 提供、エクスタティック・ダンスWSなど、フェスティバル以外の様々な場においても、彼女の紡ぐ音物語が空間を彩り好評を得た。 2019年、オーストラリアのMerkaba Music のレーベルDJとなり、よりシャーマニックかつ森羅万象との共鳴的な音世界を追求し始める。同年7月、国内のヨガ系ヒーリング音楽レーベルNiceness Music より新フォーマットを使ったコラボレーションDJmix「Essential Music of Niceness Mix by djyumii」を発売。 独自のサイケデリック観を軸に、その場のエネルギーごとクリアに変換し音を奏でていくスタイルは、チルアウトセット、ダンスセット共に多くの支持を得ている。 常に新しく先駆的な扉を開く彼女は、その活動領域を自由自在に広げ続けている

KO-HEI
(Hi-Lite / Moshi 2 Booking)
By living a life surrounded by trance, one has no other choice but to have unconventional and unparalleled experiences.
His DJ career started in 2016 as a fusion between his personal experience and trance.
From psychedelic trance to groovy psytrance, his current dj style is a groove-oriented full-on, with a progressive touch unique to KO-HEI.
By living a life surrounded by trance, one has no other choice but to have unconventional and unparalleled experiences.
His DJ career started in 2016 as a fusion between his personal experience and trance.
From psychedelic trance to groovy psytrance, his current dj style is a groove-oriented full-on, with a progressive touch unique to KO-HEI.

EMIRI
(Zenon Records / Libero)
次世代DJを集めたTechno party【SOUND FACTORY】主催者のEMIRIは作曲家の家族を持ち、幼少の頃からCDショップに音探しの旅に行ってはPsyTranceを聴いたり、ピアノを習ったり自身の生まれ場所であるアメリカでダンスレッスンに通うなど音楽人生を歩んできた。2019年に東京のオーガナイズチームのLIBEROへ加入。2019-2020のカウントダウンではブラジル最大級のフェスティバルUniverso ParalelloでPlayした。日本各地での野外レイブや、都内のCLUBではageHa、VISION Tokyo等の大箱にも活動範囲を広げている。そして2021年にはZenon Records加入。
彼女はDarkでFantasyな音を好み、時には太陽が似合うLatinな音を鳴らすこともあり貴方を異世界へと連れて行ってくれるだろう。
//
"SOUND FACTORY" Organizer EMIRI, coming from a family of composers, has been immersed in music her entire life, wandering into CD shops in search for new sounds from an early age, listening to Psy-Trance, learning piano, as well as attending dance lessons in the US where she was born. After living as a fashion model in Italy, she joined organizers LIBERO in 2019, giving her the opportunity to play at the 2019-2020 countdown of one of Brazil's largest festivals, Universo Paralello.
She has since played in numerous outdoor and indoor events in various parts of Japan, including some of the largest and most renowned clubs in Tokyo such as ageHa and VISION.
Fond of dark and fantasy sounds, she will take you to another world by incorporating Latin or tribal sounds alluding the sun.
次世代DJを集めたTechno party【SOUND FACTORY】主催者のEMIRIは作曲家の家族を持ち、幼少の頃からCDショップに音探しの旅に行ってはPsyTranceを聴いたり、ピアノを習ったり自身の生まれ場所であるアメリカでダンスレッスンに通うなど音楽人生を歩んできた。2019年に東京のオーガナイズチームのLIBEROへ加入。2019-2020のカウントダウンではブラジル最大級のフェスティバルUniverso ParalelloでPlayした。日本各地での野外レイブや、都内のCLUBではageHa、VISION Tokyo等の大箱にも活動範囲を広げている。そして2021年にはZenon Records加入。
彼女はDarkでFantasyな音を好み、時には太陽が似合うLatinな音を鳴らすこともあり貴方を異世界へと連れて行ってくれるだろう。
//
"SOUND FACTORY" Organizer EMIRI, coming from a family of composers, has been immersed in music her entire life, wandering into CD shops in search for new sounds from an early age, listening to Psy-Trance, learning piano, as well as attending dance lessons in the US where she was born. After living as a fashion model in Italy, she joined organizers LIBERO in 2019, giving her the opportunity to play at the 2019-2020 countdown of one of Brazil's largest festivals, Universo Paralello.
She has since played in numerous outdoor and indoor events in various parts of Japan, including some of the largest and most renowned clubs in Tokyo such as ageHa and VISION.
Fond of dark and fantasy sounds, she will take you to another world by incorporating Latin or tribal sounds alluding the sun.

YUJI Ledesma
(Brahmasutra Recs / 曼陀羅 - MaNDaLa - / Digital Hippie)
Dj and Music Producer
Dj and Music Producer

LAZZZY
( Transubtil Recs / onosim / 0=zero production)
DJ LAZZZY debuted as a PsyTrance DJ from their hometown Osaka.
Afterwards I moved the base to Tokyo and appeared in various clubs, mainly Techno,Psy Progressive, Middle Groove.
Started a party [ONOSIM] based on Middle Groove with DJSHIVA based in Osaka based in 2015.
DJ LAZZZY debuted as a PsyTrance DJ from their hometown Osaka.
Afterwards I moved the base to Tokyo and appeared in various clubs, mainly Techno,Psy Progressive, Middle Groove.
Started a party [ONOSIM] based on Middle Groove with DJSHIVA based in Osaka based in 2015.

TARZAN
(山川DC, NEWTONE, MEiYOU)
スケートボードと野外フェスをバックボーンに持つ彼のDJは、人々を夜のジャングルに導く!東京のスケートクルーKP TOKYOのフィクサーでありODD FRIDAY、NEWTONEの首謀者。トライバル&スピリチュアルなストーリーテリング。音楽をピュアに楽しむコミュニティを広めるため、ラブリーピープルを集めながら海賊王を目指し新しい挑戦を続ける。一緒に行こう、"WE ARE THE PARTY"。
スケートボードと野外フェスをバックボーンに持つ彼のDJは、人々を夜のジャングルに導く!東京のスケートクルーKP TOKYOのフィクサーでありODD FRIDAY、NEWTONEの首謀者。トライバル&スピリチュアルなストーリーテリング。音楽をピュアに楽しむコミュニティを広めるため、ラブリーピープルを集めながら海賊王を目指し新しい挑戦を続ける。一緒に行こう、"WE ARE THE PARTY"。

P.H.B.
(Planet)
Pure Human Beat aka Dj P.H.B
- Plages Electroniques (Cannes/France)
- Waterfall Party (Koh Phangan/Thailand)
- Planet Event Project (France/Thailand/Goa/Japan)
PHBことFabriceは幼少の頃からジャズ、クラシック、レゲエに携わり、90年代にElectronic Musicと出会い、初のパーティーオーガナイズをした。
Pure Human Beat aka Dj P.H.B
- Plages Electroniques (Cannes/France)
- Waterfall Party (Koh Phangan/Thailand)
- Planet Event Project (France/Thailand/Goa/Japan)
PHBことFabriceは幼少の頃からジャズ、クラシック、レゲエに携わり、90年代にElectronic Musicと出会い、初のパーティーオーガナイズをした。

MASAKI
(LOOP)
東京クラブシーンにおけるアンダーグラウンド最深部を長年支え続ける多摩地区から2009年にLOOPを結成。
同時にDJとして活動を開始。
主にAmbient / Techno / Progressive Tranceをプレイ。
様々な音楽に触れる事により、生み出すグルーヴは、ライヴ感溢れるオリジナリティと洗練されたバランス感覚を兼ね備え、ディープにもアグレッシヴにも流れに重点を置いたアイディアが生み出す独自の世界観はリスナーのツボを唸らせる多彩な音楽性で唯一無二の存在として進化と深化を続けている。
東京クラブシーンにおけるアンダーグラウンド最深部を長年支え続ける多摩地区から2009年にLOOPを結成。
同時にDJとして活動を開始。
主にAmbient / Techno / Progressive Tranceをプレイ。
様々な音楽に触れる事により、生み出すグルーヴは、ライヴ感溢れるオリジナリティと洗練されたバランス感覚を兼ね備え、ディープにもアグレッシヴにも流れに重点を置いたアイディアが生み出す独自の世界観はリスナーのツボを唸らせる多彩な音楽性で唯一無二の存在として進化と深化を続けている。

DAICHILL
( 0=zero / Ascension )
Chill out project of Dj Daichi
Chill out project of Dj Daichi

SAYAKA
( 曼陀羅 - MaNDaLa )
小学一年生〜中学一年生の時一輪車のクラブチームに所属。6年生の時に演技部門関東大会優勝。
17歳からはポールダンスをはじめ21歳の時に自分のクラスを持てるくらいまでに成長。小さい頃から表現する事がとても得意だった。
お父さんが東芝の研究員だった為小さい頃から遊ぶものはスピーカーだった。
平成26年に第一子女の子を出産
令和元年に第二子男の子を出産
2人目の子がお腹の中にいる時に
お腹の子と共にDJをはじめる
二児のママDJとして日々奮闘!
夫のDJ yuji ledesmaと共に日本中を駆け回る音楽一家。
一味違う世界を持つ彼女はprogressive tranceとpsychedelic dab の2つのジャンルを使う音shamanとして活躍
レイキヒーリングの資格をもつ彼女はDJ中にヒーリングパワーを送るためオーディエンスはとても素敵な世界に入り込める
日本で活躍する曼陀羅一族として、曼陀羅常楽祭、曼陀羅のオーガナイズにも力をいれている。
家族と共に着実に日々成長していく彼女はこの世界を明るくするだろう︎
小学一年生〜中学一年生の時一輪車のクラブチームに所属。6年生の時に演技部門関東大会優勝。
17歳からはポールダンスをはじめ21歳の時に自分のクラスを持てるくらいまでに成長。小さい頃から表現する事がとても得意だった。
お父さんが東芝の研究員だった為小さい頃から遊ぶものはスピーカーだった。
平成26年に第一子女の子を出産
令和元年に第二子男の子を出産
2人目の子がお腹の中にいる時に
お腹の子と共にDJをはじめる
二児のママDJとして日々奮闘!
夫のDJ yuji ledesmaと共に日本中を駆け回る音楽一家。
一味違う世界を持つ彼女はprogressive tranceとpsychedelic dab の2つのジャンルを使う音shamanとして活躍
レイキヒーリングの資格をもつ彼女はDJ中にヒーリングパワーを送るためオーディエンスはとても素敵な世界に入り込める
日本で活躍する曼陀羅一族として、曼陀羅常楽祭、曼陀羅のオーガナイズにも力をいれている。
家族と共に着実に日々成長していく彼女はこの世界を明るくするだろう︎

MICHIRU
( 0=zero )
東京を拠点に活動する Techno / Progressive Trance / ambient / Free style DJ。2008年 旧芝浦CUBE326を拠点にPsyTranceの海外アーティストを主に主催するDMIでDJ & オーガナイズする。
2013年からNumanoid aka DJ TsuyoshiとFUNKY GONG率いるinternational DJ & production school IDPS の常任講師として2021年まで就任。2017年からPsychederic Tranceを中心としたAltanativeなオーガナイズ集団0=zeroに所属し楽曲制作するなど活動の幅を広げている。
◆ Mycelium出演情報 ◆
Saori kanda - Art Performance -
×
MICHIRU - DJ -
魂から真っ直ぐに純粋に
繋がり
全身全霊で表現して舞う姿が
人々の心の中に
そっとしなやかに入り込む
不思議な力をもつ
踊り絵師Saori kandaさんと
念願叶い初のコラボレーションをさせて頂ける事になりました。。。
皆さんと繋がれる瞬間を
心待ちにして
楽しみにしています。
東京を拠点に活動する Techno / Progressive Trance / ambient / Free style DJ。2008年 旧芝浦CUBE326を拠点にPsyTranceの海外アーティストを主に主催するDMIでDJ & オーガナイズする。
2013年からNumanoid aka DJ TsuyoshiとFUNKY GONG率いるinternational DJ & production school IDPS の常任講師として2021年まで就任。2017年からPsychederic Tranceを中心としたAltanativeなオーガナイズ集団0=zeroに所属し楽曲制作するなど活動の幅を広げている。
◆ Mycelium出演情報 ◆
Saori kanda - Art Performance -
×
MICHIRU - DJ -
魂から真っ直ぐに純粋に
繋がり
全身全霊で表現して舞う姿が
人々の心の中に
そっとしなやかに入り込む
不思議な力をもつ
踊り絵師Saori kandaさんと
念願叶い初のコラボレーションをさせて頂ける事になりました。。。
皆さんと繋がれる瞬間を
心待ちにして
楽しみにしています。