top of page

... MORE Coming Soon ...
LiVE ACTS

SKIZOLOGIC
ISRAEL - ( FM BOOKING )
SKIZOLOGIC MAOR HASBANI IS AN ISRAELI BASED DJ AND PRODUCER WORKING
UNDER THE NAME SKIZOLOGIC, FOCUSING ON PSYCHEDELIC, GOA TRANCE &
PSYTRANCE. SKIZOLOGIC IS ONE OF ISRAEL'S PREMIERE ARTISTS AND AN ACTIVE
MEMBER OF THE ISRAELI PSYTRANCE SCENE. MAOR WAS DRAWN TO MUSIC AT AN
EARLY AGE, WHEN HE WAS 13 YEARS OLD HE WAS EXPOSED TO ELECTRONIC
MUSIC AND SINCE THEN HE STARTED COLLECTING IT. AT SEVENTEEN YEARS OLD,
MAOR BEGAN PERFORMING AT LOCAL VENUES AND QUICKLY MADE A
BREAKTHROUGH INTO MORE COMMERCIAL RAVES. IN 2004 HE STARTED
ORGANIZING UNDERGROUND PARTIES. HIS EVENTS ARE IMPORTANT MILESTONES
FOR THE ISRAELI TRANCE SCENE KNOWN WORLDWIDE UNDER THE NAMES SOLARIS
PROJECT & KLIKA OF HAPPINESS WHICH FROM ONE SIDE PRESERVE THE
OLD SCHOOL MUSIC AND VIBE AND FROM THE OTHER SIDE BRINGS THE FUSION
OF DOWNTEMPO BEATS FROM AROUND THE GLOBE. MAOR WAS ALSO ONE OF THE
FOUNDERS OF THE ELECTRONIC LABEL ZION 604 RECORDS – RELEASING
COMPILATIONS, SINGLES AS WELL AS HIS OWN DEBUT ALBUM "ROBOTIZED". FOR
THE PAST TEN YEARS, SKIZOLOGIC HAS BEEN PRODUCING AND REMIXING
ELECTRONIC MUSIC - CREATING AN INDIVIDUAL MUSIC STYLE THAT COMBINES
PSYTRANCE & GOA TRANCE WITH A UNIQUE STYLE, RHYTHMIC ELEMENTS &
INTELLIGENT MELODIES. SKIZOLOGIC APPEARED WRAPPED UP HIS WORLDWIDE
FESTIVAL TOUR PLAYING AT BOOM FESTIVAL, PSY-FI FESTIVAL, ANTARIS FESTIVAL,
SHANKRA FESTIVAL, DOOF FESTIVAL, PSYTRIBE USA, MATSURI JAPAN AND MUCH
MORE. SKIZOLOGIC HAS JUST RELEASED HIS SECOND STUDIO ALBUM
"STIMULATION" ON FUTURE MUSIC RECORDS.
SKIZOLOGIC MAOR HASBANI IS AN ISRAELI BASED DJ AND PRODUCER WORKING
UNDER THE NAME SKIZOLOGIC, FOCUSING ON PSYCHEDELIC, GOA TRANCE &
PSYTRANCE. SKIZOLOGIC IS ONE OF ISRAEL'S PREMIERE ARTISTS AND AN ACTIVE
MEMBER OF THE ISRAELI PSYTRANCE SCENE. MAOR WAS DRAWN TO MUSIC AT AN
EARLY AGE, WHEN HE WAS 13 YEARS OLD HE WAS EXPOSED TO ELECTRONIC
MUSIC AND SINCE THEN HE STARTED COLLECTING IT. AT SEVENTEEN YEARS OLD,
MAOR BEGAN PERFORMING AT LOCAL VENUES AND QUICKLY MADE A
BREAKTHROUGH INTO MORE COMMERCIAL RAVES. IN 2004 HE STARTED
ORGANIZING UNDERGROUND PARTIES. HIS EVENTS ARE IMPORTANT MILESTONES
FOR THE ISRAELI TRANCE SCENE KNOWN WORLDWIDE UNDER THE NAMES SOLARIS
PROJECT & KLIKA OF HAPPINESS WHICH FROM ONE SIDE PRESERVE THE
OLD SCHOOL MUSIC AND VIBE AND FROM THE OTHER SIDE BRINGS THE FUSION
OF DOWNTEMPO BEATS FROM AROUND THE GLOBE. MAOR WAS ALSO ONE OF THE
FOUNDERS OF THE ELECTRONIC LABEL ZION 604 RECORDS – RELEASING
COMPILATIONS, SINGLES AS WELL AS HIS OWN DEBUT ALBUM "ROBOTIZED". FOR
THE PAST TEN YEARS, SKIZOLOGIC HAS BEEN PRODUCING AND REMIXING
ELECTRONIC MUSIC - CREATING AN INDIVIDUAL MUSIC STYLE THAT COMBINES
PSYTRANCE & GOA TRANCE WITH A UNIQUE STYLE, RHYTHMIC ELEMENTS &
INTELLIGENT MELODIES. SKIZOLOGIC APPEARED WRAPPED UP HIS WORLDWIDE
FESTIVAL TOUR PLAYING AT BOOM FESTIVAL, PSY-FI FESTIVAL, ANTARIS FESTIVAL,
SHANKRA FESTIVAL, DOOF FESTIVAL, PSYTRIBE USA, MATSURI JAPAN AND MUCH
MORE. SKIZOLOGIC HAS JUST RELEASED HIS SECOND STUDIO ALBUM
"STIMULATION" ON FUTURE MUSIC RECORDS.

BASHER TOE
ISRAEL
Basher Toe music is for those who seek a fresh new vibe of electronic
psychedelic dance music, regardless of specific genre, color or
boundaries.
it is an ecstatic experience, that resonates dynamically from deep
within and exhales out in pure movement & energy.
The purpose of Basher toe’s musical journey is to express unity within
the natural diversity we constantly experiencing in our daily lives.
through the connection between the ancient tribal values of our
source, and modern music such as trap, dancehall, bass, techno &
trance , he delivers a fresh new hybrid sense of Electronic Dance Music.
Active since 2017. Performed in various Festivals & Events in Europe ,
Israel, U.S and Egypt.
Festivals Played : Boom Festival , Imagine Festival , June Jam U.S , UFO
BUFO and more.
Basher Toe music is for those who seek a fresh new vibe of electronic
psychedelic dance music, regardless of specific genre, color or
boundaries.
it is an ecstatic experience, that resonates dynamically from deep
within and exhales out in pure movement & energy.
The purpose of Basher toe’s musical journey is to express unity within
the natural diversity we constantly experiencing in our daily lives.
through the connection between the ancient tribal values of our
source, and modern music such as trap, dancehall, bass, techno &
trance , he delivers a fresh new hybrid sense of Electronic Dance Music.
Active since 2017. Performed in various Festivals & Events in Europe ,
Israel, U.S and Egypt.
Festivals Played : Boom Festival , Imagine Festival , June Jam U.S , UFO
BUFO and more.

GUMI
ISRAEL - (FEEL LIFE MUSIC)
Gumi is a downtempo elastic journey created by the prolific Tel Aviv producer Maor
Hasbani.
In the late 90s Maor was engulfed by electronic music and started avidly collecting
CDs and vinyl. Genres such as Ambient, IDM, Breakbeat, Acid, Space Rock, Jazz
Fusion and so on, inspired him deeply and set him on a life mission of selfexpression
through music and sound. By elegantly fusing bold basslines, tribal
rhythms, psychedelic atmospheres and ethnic melodies - Gumi’s modern
production and analog sound has set a blaze some of the best dancefloors on the
face of the planet. Also responsible for the internationally renowned psytrance
project ‘Skizologic’, Maor has already rocked Boom Festival, Psy-Fi Festival,
Rainbow Serpent Festival, Chill Out Planet Festival, Tribal Gathering Festival, Doof
Festival, Samsara Festival and Dakini Festival to name a few, as well as
extensively touring Japan and the USA. After releasing two critically acclaimed EPs,
Gumi unleashed the very successful full debut album Underwater presenting his
new spectrum of sounds and sophisticated storytelling.
Gumi is a downtempo elastic journey created by the prolific Tel Aviv producer Maor
Hasbani.
In the late 90s Maor was engulfed by electronic music and started avidly collecting
CDs and vinyl. Genres such as Ambient, IDM, Breakbeat, Acid, Space Rock, Jazz
Fusion and so on, inspired him deeply and set him on a life mission of selfexpression
through music and sound. By elegantly fusing bold basslines, tribal
rhythms, psychedelic atmospheres and ethnic melodies - Gumi’s modern
production and analog sound has set a blaze some of the best dancefloors on the
face of the planet. Also responsible for the internationally renowned psytrance
project ‘Skizologic’, Maor has already rocked Boom Festival, Psy-Fi Festival,
Rainbow Serpent Festival, Chill Out Planet Festival, Tribal Gathering Festival, Doof
Festival, Samsara Festival and Dakini Festival to name a few, as well as
extensively touring Japan and the USA. After releasing two critically acclaimed EPs,
Gumi unleashed the very successful full debut album Underwater presenting his
new spectrum of sounds and sophisticated storytelling.

RINKADINK
South Africa - ( FM BOOKING )
Rinkadink is music producer and DJ Werner van Jaarsveld. Active in the dance music scene since his mid teens and a veteran of many years of electronic music production, He has been releasing music and performing in clubs and festivals around the world since 2002, playing in more than 38 countries.
The music he makes encompasses a variety of styles within the genre and consequently no one style defines him.
A strong believer in the true worth of psychedelic music and culture, he uses his performances as an opportunity for the expansion of human consciousness through rhythm and harmony.
While he was known in the past for his abstract and somewhat slapstick approach, recently he has redefined his music into a new and uncompromising style post full-on psychedelic progressive.
A DJ since his mid teens and a veteran of many years of music production.
A strong believer in the true worth of psychedelic music and culture he uses his performances as
an opportunity for mind expansion through rhythm and harmony.
While he was known in the past for his abstract and somewhat slapstick approach, in recent years
he has redefined his music into a new and uncompromising style of post full
-
on psychedelic
リンカディンクは南アフリカの音楽プロデューサー、ヴェルナーファンジャールスフェ
ルトです。
10
代半ば以降の
DJ
と長年の音楽制作のベテラ
ン。
彼はサイケデリックな音楽と文化の真の価値を強く信じており、彼のパフォーマンスは
リズムと調和による心の拡大の機会として利用しています。
彼は過去に抽象的な抽象的なスラップスティックアプローチで知られていましたが、近
年、彼の音楽を新しい完全なサイケデリックなポストの妥協のないスタイルに再定義し
ています。
Rinkadink is music producer and DJ Werner van Jaarsveld. Active in the dance music scene since his mid teens and a veteran of many years of electronic music production, He has been releasing music and performing in clubs and festivals around the world since 2002, playing in more than 38 countries.
The music he makes encompasses a variety of styles within the genre and consequently no one style defines him.
A strong believer in the true worth of psychedelic music and culture, he uses his performances as an opportunity for the expansion of human consciousness through rhythm and harmony.
While he was known in the past for his abstract and somewhat slapstick approach, recently he has redefined his music into a new and uncompromising style post full-on psychedelic progressive.
A DJ since his mid teens and a veteran of many years of music production.
A strong believer in the true worth of psychedelic music and culture he uses his performances as
an opportunity for mind expansion through rhythm and harmony.
While he was known in the past for his abstract and somewhat slapstick approach, in recent years
he has redefined his music into a new and uncompromising style of post full
-
on psychedelic
リンカディンクは南アフリカの音楽プロデューサー、ヴェルナーファンジャールスフェ
ルトです。
10
代半ば以降の
DJ
と長年の音楽制作のベテラ
ン。
彼はサイケデリックな音楽と文化の真の価値を強く信じており、彼のパフォーマンスは
リズムと調和による心の拡大の機会として利用しています。
彼は過去に抽象的な抽象的なスラップスティックアプローチで知られていましたが、近
年、彼の音楽を新しい完全なサイケデリックなポストの妥協のないスタイルに再定義し
ています。

HERBALISTEK
Japan/USA/South East Asia
( FEEL LIFE MUSIC )
Herbalistek is a Producer/ DJ duo based in Tokyo, Japan.
With an emphasis on dark, deep bass music, the duo are known for their sound design experimentations and continuously shifting yet consistent grooves.
Drawing inspiration from multiple genres such as Techno, Dubstep, Trap, Downtempo and Trance, their DJ sets weave through both murky bass and vibrant soundscapes to create an anomalous psychedelic experience.
Herbalistek’s goal is to lead and build a foundation for the bass music scene of Japan and create positive experiences through experimental bass music around the world.
Using original tracks, intricate transitions, and trippy rhythms, Herbalistek have continued to establish their esoteric yet strangely familiar sound.
Herbalistek has also released through various labels, including Bassrush, Spicybois, Quality Goods Records, Wormhole Music Group, Wubaholics and Japan’s leading Dance Music Label TREKKIE TRAX. They have also featured collaborations with some of the biggest names in Trap music such as Australian producer Oski on UZ’s label Quality Goods Records.
In May 2019, Herbalistek was selected as the winner of the discovery project for EDC Japan, and performed on the mainstage, kineticFIELD alongside worldwide known artists.
In September 2022, they have performed at Ultra Japan Music Festival in a B2B set with Allen Mock, and in the same year performed on the same stage as Japan’s legendary DJ KRUSH at Incubus Camp.
Herbalistek has also made their debut in 2019 at Chinese Laundry, one of Australia’s most iconic underground clubs as a guest artist, They have also made their second appearance in January 2020, also as a guest artist.
In 2019, December, Herbalistek also performed at Alison Wonderland’s ‘Wonderland Warehouse Project’, an underground warehouse tour curated in dark industrial spaces across the globe. Herbalistek has directly supported Alison Wonderland during her Tokyo gig, at Cross Dock Harumi.
Herbalistek has also curated their very own event, focused on shining light on the underground bass music scene of Tokyo. The event titled “Sector” named after their mix series, has been hosted twice, receiving praise throughout the Tokyo dance music scene and community.
Part II brought in Japan’s heavyweight dubstep OG GOTH TRAD as the special guest at one of Tokyo's most established venues, Sound Museum Vision.
( FEEL LIFE MUSIC )
Herbalistek is a Producer/ DJ duo based in Tokyo, Japan.
With an emphasis on dark, deep bass music, the duo are known for their sound design experimentations and continuously shifting yet consistent grooves.
Drawing inspiration from multiple genres such as Techno, Dubstep, Trap, Downtempo and Trance, their DJ sets weave through both murky bass and vibrant soundscapes to create an anomalous psychedelic experience.
Herbalistek’s goal is to lead and build a foundation for the bass music scene of Japan and create positive experiences through experimental bass music around the world.
Using original tracks, intricate transitions, and trippy rhythms, Herbalistek have continued to establish their esoteric yet strangely familiar sound.
Herbalistek has also released through various labels, including Bassrush, Spicybois, Quality Goods Records, Wormhole Music Group, Wubaholics and Japan’s leading Dance Music Label TREKKIE TRAX. They have also featured collaborations with some of the biggest names in Trap music such as Australian producer Oski on UZ’s label Quality Goods Records.
In May 2019, Herbalistek was selected as the winner of the discovery project for EDC Japan, and performed on the mainstage, kineticFIELD alongside worldwide known artists.
In September 2022, they have performed at Ultra Japan Music Festival in a B2B set with Allen Mock, and in the same year performed on the same stage as Japan’s legendary DJ KRUSH at Incubus Camp.
Herbalistek has also made their debut in 2019 at Chinese Laundry, one of Australia’s most iconic underground clubs as a guest artist, They have also made their second appearance in January 2020, also as a guest artist.
In 2019, December, Herbalistek also performed at Alison Wonderland’s ‘Wonderland Warehouse Project’, an underground warehouse tour curated in dark industrial spaces across the globe. Herbalistek has directly supported Alison Wonderland during her Tokyo gig, at Cross Dock Harumi.
Herbalistek has also curated their very own event, focused on shining light on the underground bass music scene of Tokyo. The event titled “Sector” named after their mix series, has been hosted twice, receiving praise throughout the Tokyo dance music scene and community.
Part II brought in Japan’s heavyweight dubstep OG GOTH TRAD as the special guest at one of Tokyo's most established venues, Sound Museum Vision.

HENTAI CAMERA MAN
(Pralayah Record)
ヘンタイカメラマン❤️
ブラジルサンパウロリベルダージで結成
インドヒマラヤ山麓ワンダーランド25COFFEESHOP
SPAIN ANDALUCIA のBENEFICIO ランチョデハボネスを経て
日本に逆輸入
日本の古典的音楽やRETRO昭和なSOUND アニメーション音楽 8BITや環境音をTRANCE BEATに落とし込む
様々なARTISTとコラボレーションをしPSYCHEDELIC ARTISTにとどまらず
HIPHOPレッジェンドYOUTHEROCK★鎮座dopeness ゆるふわギャングなどジャンルを超えたSHOWをする一方で
STREET PSYCHEDELIC BRAND ヘンタイワークスでは絶好調にアパレルステッカー様々なGOODSのリリースをつずけている
Trip navigator
ヘンタイカメラマン❤️
ブラジルサンパウロリベルダージで結成
インドヒマラヤ山麓ワンダーランド25COFFEESHOP
SPAIN ANDALUCIA のBENEFICIO ランチョデハボネスを経て
日本に逆輸入
日本の古典的音楽やRETRO昭和なSOUND アニメーション音楽 8BITや環境音をTRANCE BEATに落とし込む
様々なARTISTとコラボレーションをしPSYCHEDELIC ARTISTにとどまらず
HIPHOPレッジェンドYOUTHEROCK★鎮座dopeness ゆるふわギャングなどジャンルを超えたSHOWをする一方で
STREET PSYCHEDELIC BRAND ヘンタイワークスでは絶好調にアパレルステッカー様々なGOODSのリリースをつずけている
Trip navigator

HYDRO GENERATOR
(Hinowa Recordings)
EMOTIONAL PSYCHEDELIC TRANCE MUSIC from JAPAN
1998年にDJとして活動を始め、2003年よりLive Actを行うDJ Toruのソロプロジェクト。
USTA Records(イスラエル)、ELF MUSIC(日本)、Ovnimoon Records(チリ)、Mosaico Records(ブラジル)などからリリース経験を持つ。
2009年からはHinowa Recordingsレーベル運営を並行し、"V.A./Sunburst" などアルバムやコンピレーションを多数制作。
国内外のアーティスト達と交流を深めながら更なるMixバランスを追求している。
皆既日食フェスティバルANDES ECLIPSES FESTIVAL 2019(チリ)、SONIC DREAMS XL(タイ)、音波祭(日本)等でのプレイ、
北陸のオーガナイザーCORE SYSTEMとのレーベル10周年パーティー共同開催など、幅広い活動を行っている。
//
EMOTIONAL PSYCHEDELIC TRANCE MUSIC from JAPAN
A solo project by DJ Toru, who started his career as a DJ in 1998 and has been performing live acts since 2003. He has over 25 releases from Matsuri Digital (Japan), Mosaico Records (Brazil), 360Music (Mexico), Ovnimoon Records (Chile), Sonitum Records (Brazil), USTA Records (Israel), Hi-Trip Records (USA) and more. Since 2009, he has been managing “Hinowa Recordings” in parallel, producing numerous albums and compilations such as "V.A./Sunburst compiled by DJ Toru”.
Pursuing a further mix balance while deepening exchanges with artists around the world. Playing at the total solar eclipse festival ANDES ECLIPSE FESTIVAL 2019 (Chile), METAVERSE (Mexico), ONPAPSY (Japan), MYCELIUM FESTIVAL (Japan), SONIC DREAMS XL (Thailand), etc. He is involved in a wide range of activities, such as co-hosting the label's 10th anniversary party with the organizer CORE SYSTEM.
【MV】DJ Toru aka HYDRO GENERATOR at Echizen Daibutsu
https://youtu.be/SYhiWlWu_qU
EMOTIONAL PSYCHEDELIC TRANCE MUSIC from JAPAN
1998年にDJとして活動を始め、2003年よりLive Actを行うDJ Toruのソロプロジェクト。
USTA Records(イスラエル)、ELF MUSIC(日本)、Ovnimoon Records(チリ)、Mosaico Records(ブラジル)などからリリース経験を持つ。
2009年からはHinowa Recordingsレーベル運営を並行し、"V.A./Sunburst" などアルバムやコンピレーションを多数制作。
国内外のアーティスト達と交流を深めながら更なるMixバランスを追求している。
皆既日食フェスティバルANDES ECLIPSES FESTIVAL 2019(チリ)、SONIC DREAMS XL(タイ)、音波祭(日本)等でのプレイ、
北陸のオーガナイザーCORE SYSTEMとのレーベル10周年パーティー共同開催など、幅広い活動を行っている。
//
EMOTIONAL PSYCHEDELIC TRANCE MUSIC from JAPAN
A solo project by DJ Toru, who started his career as a DJ in 1998 and has been performing live acts since 2003. He has over 25 releases from Matsuri Digital (Japan), Mosaico Records (Brazil), 360Music (Mexico), Ovnimoon Records (Chile), Sonitum Records (Brazil), USTA Records (Israel), Hi-Trip Records (USA) and more. Since 2009, he has been managing “Hinowa Recordings” in parallel, producing numerous albums and compilations such as "V.A./Sunburst compiled by DJ Toru”.
Pursuing a further mix balance while deepening exchanges with artists around the world. Playing at the total solar eclipse festival ANDES ECLIPSE FESTIVAL 2019 (Chile), METAVERSE (Mexico), ONPAPSY (Japan), MYCELIUM FESTIVAL (Japan), SONIC DREAMS XL (Thailand), etc. He is involved in a wide range of activities, such as co-hosting the label's 10th anniversary party with the organizer CORE SYSTEM.
【MV】DJ Toru aka HYDRO GENERATOR at Echizen Daibutsu
https://youtu.be/SYhiWlWu_qU

Sinetar
( Keigo Tanaka & Rei Ito )
自然のアルゴリズムを扱う
電子音楽家の Keigo Tanaka と
シタールサラブレッドの Rei Ito が
八ヶ岳山麓で出会いユニットを結成。
デジタルとアナログを超えて、即興で奏でられるフラクタルな音世界の根本は、陰と陽の統合と平和への祈り。
自然のアルゴリズムを扱う
電子音楽家の Keigo Tanaka と
シタールサラブレッドの Rei Ito が
八ヶ岳山麓で出会いユニットを結成。
デジタルとアナログを超えて、即興で奏でられるフラクタルな音世界の根本は、陰と陽の統合と平和への祈り。

SHAMANRIYO
サイケデリックYouTuber、シャーマンriyoとして日本人の集合無意識を覚醒させ続けている、社会と宇宙を繋げる現代シャーマン。
Psychedelic, hip hop,ambient,dreamyを縦横無尽に駆け巡るジャンルレスなtrippy pop。
メディスンをサーブし、音でガイドする伝統と現代を掛け合わせたセッションも行っている。
2022年5月に出した
「合法LSD食べてみた」の動画がヒット。
膨大な数の日本人にサイケデリックスの真実が届き、日本の集合無意識を大きく変え続けている。
2008年よりプログレッシブロックバンド、Koochewsen(クウチュウ戦)のボーカルとして活動。
7枚のアルバムを発売。
2018 ヨーロッパ4カ国
2018,2019年中国10都市以上を回るワンマンツアーで大成功を収める
2017年7月
テレビ東京「おしゃべりオジサンと怒れる女」エンディングテーマ
2018年2月
テレビ東京「ゴッドタン」エンディングテーマ
shamanriyoとしての1st albumを制作中。今年リリース予定。

EKI-ONEIR-0
HK / UK
2020年、香港を活動拠点にしていた、電子音楽家Dyedと、イギリス出身で現在は東京に拠点を移して活動するDJ&プロデューサーSinister DexterからなるLive Peformance Unit。
BaliのGili Nanguにて行われたLiQUiD Festivalで互いに出演していた彼らが日本で新たなプロジェクトとして2020年8月、EKI(易)-ONEIR-Oを結成。
EKI(易)の由来は最も古い漢字であり、漢書物「易経」から深いインスピレーションを受けており(Change.Exchange.Replace.Spread.Renovate) という意味を持つ他、日(太陽)と月(太陰)、「陰陽」を表す文字としても使用され、宇宙論や陰陽哲学、森羅万象の変化法則を説く考え方とされ、彼らのインスピレーションを形にする上で重要な意味を成す。
ONEIR-O
Oneiro(オネイロ)はDream
Oneironaut(夢の探究、または夢の旅人)
と言う意味が込められていている。
丹念に作り込まれたオリジナルグルーブ、世界中で採集してきたフィールドレコーディングやメッセージ性の深いサンプリング、Psychedelic Tranceを軸にPsybreak〜Psybient〜PsyTechnoまでジャンルを横断しライブをする彼ら独自のスタイルは、唯一無二と言えるのではないだろうか。
壮大な宇宙感やBeat 、その独自のサイケデリックグルーブはオーディエンスの松果体活性化を目的としており、
Psytrance シーンとTechnoシーンなどジャンルを横断し、様々なイベントや、フェスティバルで精力的にその活動の場を増やしている。
First EP Albumもreleaseも目前に控えている。
EKI-ONEIR-0
EKI-ONEIR-0 is a live peformance unit, consisting of Hong Kong-based electronic musician Dyed together with UK DJ and producer Sinister Dexter, that was formed of a dream.
After spontaneously performing with each other at Liquid Island festival in Gili Nangu, Bali, in February 2020 they formed EKI-ONEIR-0 as a new project in Japan.
The origin of EKI was inspired by the oldest Chinese book "I Ching", which means change... exchange... replace... spread... renovate... Solar… Lunar… Yin… and Yan.
EKI's original loops, sampling, analog and modular synths are used to manipulate a vast variety of sounds, and they perform live while traversing genres inexhaustibly.
Dyed's unique electronic sounds and melodies are created from a different concept for each live performance, and meld with Sinister Dexter's magnificent sense of space and flow, which together aim to activate the pineal gland of the audience with their own unique psychedelic grooves, and together, aim to explore the deepest recesses of all our dreams…
2020年、香港を活動拠点にしていた、電子音楽家Dyedと、イギリス出身で現在は東京に拠点を移して活動するDJ&プロデューサーSinister DexterからなるLive Peformance Unit。
BaliのGili Nanguにて行われたLiQUiD Festivalで互いに出演していた彼らが日本で新たなプロジェクトとして2020年8月、EKI(易)-ONEIR-Oを結成。
EKI(易)の由来は最も古い漢字であり、漢書物「易経」から深いインスピレーションを受けており(Change.Exchange.Replace.Spread.Renovate) という意味を持つ他、日(太陽)と月(太陰)、「陰陽」を表す文字としても使用され、宇宙論や陰陽哲学、森羅万象の変化法則を説く考え方とされ、彼らのインスピレーションを形にする上で重要な意味を成す。
ONEIR-O
Oneiro(オネイロ)はDream
Oneironaut(夢の探究、または夢の旅人)
と言う意味が込められていている。
丹念に作り込まれたオリジナルグルーブ、世界中で採集してきたフィールドレコーディングやメッセージ性の深いサンプリング、Psychedelic Tranceを軸にPsybreak〜Psybient〜PsyTechnoまでジャンルを横断しライブをする彼ら独自のスタイルは、唯一無二と言えるのではないだろうか。
壮大な宇宙感やBeat 、その独自のサイケデリックグルーブはオーディエンスの松果体活性化を目的としており、
Psytrance シーンとTechnoシーンなどジャンルを横断し、様々なイベントや、フェスティバルで精力的にその活動の場を増やしている。
First EP Albumもreleaseも目前に控えている。
EKI-ONEIR-0
EKI-ONEIR-0 is a live peformance unit, consisting of Hong Kong-based electronic musician Dyed together with UK DJ and producer Sinister Dexter, that was formed of a dream.
After spontaneously performing with each other at Liquid Island festival in Gili Nangu, Bali, in February 2020 they formed EKI-ONEIR-0 as a new project in Japan.
The origin of EKI was inspired by the oldest Chinese book "I Ching", which means change... exchange... replace... spread... renovate... Solar… Lunar… Yin… and Yan.
EKI's original loops, sampling, analog and modular synths are used to manipulate a vast variety of sounds, and they perform live while traversing genres inexhaustibly.
Dyed's unique electronic sounds and melodies are created from a different concept for each live performance, and meld with Sinister Dexter's magnificent sense of space and flow, which together aim to activate the pineal gland of the audience with their own unique psychedelic grooves, and together, aim to explore the deepest recesses of all our dreams…

Very Secret Guest
.png)

.png)








DJ LiNE-UP

TSUYOSHI SUZUKI
Japan ( Matsuri Digital / PRANA / FM Booking )
日本大学芸術学部映画学科映像コース在学中の80年代後半、東京で本格的に音楽活動開始。当初は映像作家を目指していたが、DJ K.U.D.Oの主宰していた西麻布イエローでのイベント「アート」での経験が影響し、DJ表現に於けるそのインタラクティブ性に魅せられ、ダンスミュージックのDJとしてそのキャリアをスタートさせる。
1993年単身渡英し、トランスレーベルMatsuri Productionsを立ち上げ数々のスマッシュヒット作を手がけ、同時にロンドンでのレギュラーイベントであるReturn To The Sourceの成功等で一躍世界のトップDJに。98年ISSEY MIYAKEの東京/パリコレクションの音楽担当、自身のエレクトロバンドJOUJOUKAもデビュー。
2000年、拠点を東京に移し伝説のイベント「Tokio Drome」を主宰する。その後、エレクトロレーベルMadskippersを立ち上げ、東京発世界発信として10数枚のCDを世界リリースしていく。
2007年、渋谷のCLUB ASIAにてレギュラーイベント「MADSKIPPERS」を隔月にてスタートさせ、クラブミュージックとロックミュージックの融合をコンセプトとした、日本を代表するオルタナティブエンターテインメントとして大成功を収める。2009年、GOA TRANCEリバイバルブームの先駆けとなるMatsuri Digitalを発足、往年の名作をWakyo Recordsよりデジタルリリース。
2012年にはイスラエルのKrembo Recordsと共同制作したコンパイルアルバム「Classic Goa Trance From Tel Aviv」のリリースと同時に、新宿FACEにて開催したカウントダウンパーティ「REGENERATE」を大成功に収めた。カウントダウンパーティーや、野外フェスなど独自の路線で創り上げてきた新しいMatsuriとして、2015年3月ageHaで行ったTIMELESSには2000人以上の動員がありトランスシーンの大きな話題となった。新しいGOA TRANCE、未来系のGOA TRANCEを作るというヴィジョンを持ち活動を続けている。
そして10年ぶりにサイケデリック・トランスの世界最高峰のイベントである、Boom Festivalのメインステージ出演を2016年に果たし、2018年には、Matsuri Productionsからの往年の名作を次々にリメイクした曲やコンピレーションをリリース。新 しいプロジェクトとして、UbarTmarとのGoKenも始動し、90年代のサイケデリックのクオリティを基準にした新しい音の探求をし続け活動中.
//
Tsuyoshi Suzuki is an internationally-acclaimed DJ and producer from Tokyo. At the leading edge of the psychedelic trance movement for a quarter of a century, Tsuyoshi continues to thrill crowds all over the world with his uniquely focused style of mixing and psychedelic music selection.
Tsuyoshi moved to London in 1992 to found Matsuri Productions with marketing manager John Perloff and to expand his work as a DJ. Producing popular releases on his record label while DJ’ing at the popular Return To The Source events in London, Tsuyoshi gained international popularity and was soon travelling across the globe, bringing his precisely-crafted energizing style of music to outdoor and indoor parties and festivals on every continent.
Tsuyoshi’s influence extended into inspiring a collection of psychedelic clothing for the legendary Issey Miyake brand, designed by the collective Organix (who designed Matsuri’s labels), which involved Tsuyoshi DJing for fashion shows in Paris and Tokyo that featured the collection in 1997.
In 2009, Tsuyoshi re-started Matsuri Productions by rebranding as Matsuri Digital, Goa sound to a new generation. He has been producing more collaborative tracks in the last few years.
As Matsuri Digital produces more releases of older tracks and newer productions, Tsuyoshi continues to be in demand as a DJ both at home in Japan and around the world. Over a quarter century after his exposure to electronic music, Tsuyoshi and Matsuri are continuing to evolve and shape the global scene. Also released his compilation “Deck Wizards” and “Japan Calling” on Future Music Records and many others on several labels too.
日本大学芸術学部映画学科映像コース在学中の80年代後半、東京で本格的に音楽活動開始。当初は映像作家を目指していたが、DJ K.U.D.Oの主宰していた西麻布イエローでのイベント「アート」での経験が影響し、DJ表現に於けるそのインタラクティブ性に魅せられ、ダンスミュージックのDJとしてそのキャリアをスタートさせる。
1993年単身渡英し、トランスレーベルMatsuri Productionsを立ち上げ数々のスマッシュヒット作を手がけ、同時にロンドンでのレギュラーイベントであるReturn To The Sourceの成功等で一躍世界のトップDJに。98年ISSEY MIYAKEの東京/パリコレクションの音楽担当、自身のエレクトロバンドJOUJOUKAもデビュー。
2000年、拠点を東京に移し伝説のイベント「Tokio Drome」を主宰する。その後、エレクトロレーベルMadskippersを立ち上げ、東京発世界発信として10数枚のCDを世界リリースしていく。
2007年、渋谷のCLUB ASIAにてレギュラーイベント「MADSKIPPERS」を隔月にてスタートさせ、クラブミュージックとロックミュージックの融合をコンセプトとした、日本を代表するオルタナティブエンターテインメントとして大成功を収める。2009年、GOA TRANCEリバイバルブームの先駆けとなるMatsuri Digitalを発足、往年の名作をWakyo Recordsよりデジタルリリース。
2012年にはイスラエルのKrembo Recordsと共同制作したコンパイルアルバム「Classic Goa Trance From Tel Aviv」のリリースと同時に、新宿FACEにて開催したカウントダウンパーティ「REGENERATE」を大成功に収めた。カウントダウンパーティーや、野外フェスなど独自の路線で創り上げてきた新しいMatsuriとして、2015年3月ageHaで行ったTIMELESSには2000人以上の動員がありトランスシーンの大きな話題となった。新しいGOA TRANCE、未来系のGOA TRANCEを作るというヴィジョンを持ち活動を続けている。
そして10年ぶりにサイケデリック・トランスの世界最高峰のイベントである、Boom Festivalのメインステージ出演を2016年に果たし、2018年には、Matsuri Productionsからの往年の名作を次々にリメイクした曲やコンピレーションをリリース。新 しいプロジェクトとして、UbarTmarとのGoKenも始動し、90年代のサイケデリックのクオリティを基準にした新しい音の探求をし続け活動中.
//
Tsuyoshi Suzuki is an internationally-acclaimed DJ and producer from Tokyo. At the leading edge of the psychedelic trance movement for a quarter of a century, Tsuyoshi continues to thrill crowds all over the world with his uniquely focused style of mixing and psychedelic music selection.
Tsuyoshi moved to London in 1992 to found Matsuri Productions with marketing manager John Perloff and to expand his work as a DJ. Producing popular releases on his record label while DJ’ing at the popular Return To The Source events in London, Tsuyoshi gained international popularity and was soon travelling across the globe, bringing his precisely-crafted energizing style of music to outdoor and indoor parties and festivals on every continent.
Tsuyoshi’s influence extended into inspiring a collection of psychedelic clothing for the legendary Issey Miyake brand, designed by the collective Organix (who designed Matsuri’s labels), which involved Tsuyoshi DJing for fashion shows in Paris and Tokyo that featured the collection in 1997.
In 2009, Tsuyoshi re-started Matsuri Productions by rebranding as Matsuri Digital, Goa sound to a new generation. He has been producing more collaborative tracks in the last few years.
As Matsuri Digital produces more releases of older tracks and newer productions, Tsuyoshi continues to be in demand as a DJ both at home in Japan and around the world. Over a quarter century after his exposure to electronic music, Tsuyoshi and Matsuri are continuing to evolve and shape the global scene. Also released his compilation “Deck Wizards” and “Japan Calling” on Future Music Records and many others on several labels too.

YUMII
(MERKABA Music)
Yumiiは東京で生まれたサウンド・ヒーラーである。 2004年頃よりDJ活動をスタート。 都内クラブイベントやラウンジスタイルのパーティにてプレイを重ねていく中で様々なミュージック・ジャンルやダンスの場を経験し”音の持つ癒しの力"を追い求めて行くようになる。 2009年、ブラジルの巨大トランスフェスUniveso Paralello への出演をきっかけにBOOM FESTIVAL、 OZORA FESTIVAL、TRANSAHARA、PSYFI、Experience Festival、Festival Forte など、海外フェスティバルへの出演経験をもつ。 国内においては2016年以降、岩手県花巻市の宮沢賢治童話村や日本各地のライトアップイベントを始め、ラジオ、ヨガクラス、トライバル・ファッションショウ、マッサージサロンへのオーダーメイドDJmix 提供、エクスタティック・ダンスWSなど、フェスティバル以外の様々な場においても、彼女の紡ぐ音物語が空間を彩り好評を得た。 2019年、オーストラリアのMerkaba Music のレーベルDJとなり、よりシャーマニックかつ森羅万象との共鳴的な音世界を追求し始める。同年7月、国内のヨガ系ヒーリング音楽レーベルNiceness Music より新フォーマットを使ったコラボレーションDJmix「Essential Music of Niceness Mix by djyumii」を発売。 独自のサイケデリック観を軸に、その場のエネルギーごとクリアに変換し音を奏でていくスタイルは、チルアウトセット、ダンスセット共に多くの支持を得ている。 常に新しく先駆的な扉を開く彼女は、その活動領域を自由自在に広げ続けている
Yumiiは東京で生まれたサウンド・ヒーラーである。 2004年頃よりDJ活動をスタート。 都内クラブイベントやラウンジスタイルのパーティにてプレイを重ねていく中で様々なミュージック・ジャンルやダンスの場を経験し”音の持つ癒しの力"を追い求めて行くようになる。 2009年、ブラジルの巨大トランスフェスUniveso Paralello への出演をきっかけにBOOM FESTIVAL、 OZORA FESTIVAL、TRANSAHARA、PSYFI、Experience Festival、Festival Forte など、海外フェスティバルへの出演経験をもつ。 国内においては2016年以降、岩手県花巻市の宮沢賢治童話村や日本各地のライトアップイベントを始め、ラジオ、ヨガクラス、トライバル・ファッションショウ、マッサージサロンへのオーダーメイドDJmix 提供、エクスタティック・ダンスWSなど、フェスティバル以外の様々な場においても、彼女の紡ぐ音物語が空間を彩り好評を得た。 2019年、オーストラリアのMerkaba Music のレーベルDJとなり、よりシャーマニックかつ森羅万象との共鳴的な音世界を追求し始める。同年7月、国内のヨガ系ヒーリング音楽レーベルNiceness Music より新フォーマットを使ったコラボレーションDJmix「Essential Music of Niceness Mix by djyumii」を発売。 独自のサイケデリック観を軸に、その場のエネルギーごとクリアに変換し音を奏でていくスタイルは、チルアウトセット、ダンスセット共に多くの支持を得ている。 常に新しく先駆的な扉を開く彼女は、その活動領域を自由自在に広げ続けている

Bryan Burton-Lewis aka BBL
今回はプレーするたびに多彩な才能でマジカルな体験と驚きを与えてくれるスーパークールなDJを紹介します!
BBL aka Bryan Burton-Lewis aka Tokyo Bryan 東京出身!
FUJI ROCK FESTIVAL「ALL NIGHT FUJI」&「DAY DREAMING」ステージのプロデューサーであり、徹夜+昼夢=祭り期間中の4日間は一切の睡眠なし!こんなときにBBL が Psy-Teck の音マジックを起こします!
ここだけの秘話、とあるパーティーに突如あらわれては最高すぎるプレーで現場にいたMycelium member たちの心を見事に鷲掴みにしたDJであり、今回もどんなマジカルなプレーが披露されるのかと考えただけでワクワクがとまりません🔥✨
•⋖⫷🌿🍄🌿⫸⋗•
This DJ will rock your body and your mind for sure! This person surprise with various talents every time he plays. Welcome on stage - Great and Only - Bryan Burton-Lewis aka BBL !
FUJI ROCK FESTIVAL "ALL NIGHT FUJI" & "DAY DREAMING" stage producer, who mastered his Psy-Teck sound creativity!
It's a secret story only here, it's a DJ who grabbed the hearts of Mycelium members playing on @hiddenlayer.studio lunch party. And his play was so great, we just called him to play at Mycelium right away! And his paly at Mycelium 2021 was just amazing and one of the best!
We are so excited for his audio show this time! 🔥✨
.
•⋖⫷🌿🍄🌿⫸⋗•

YAMATO
( TesseracTstudio / LIBERO )
DJ YAMATOのオーガナイズする【 LIBERO 】は、世界各国で体験した野外Partyの
VIBESを東京の中心に落とし込み、強力な音源をスタイリッシュな空間で演出するパーティー【 Stained glass 】と夏のシーサイドパーティー【 GOONIES 】を開催してきた。
現在、都内のCLUBでのオーガナイズはSOUND MUSEUM VISION TOKYOの【 INSIDE THE UNIVERSE 】, RUBY ROOMとR-Loungeの【 AFTER PARTY 】、ageHa、
WOMB、Contact、Christn Cafe等の主要CLUBでも活動をし、Dance on the
planet、Solstice、Mother、OZORA one day in Tokyo、IBOGA20 in Tokyo、PSY-
FI warming Tokyo、Green Magic等でフロアを沸かせて来た実績を、現在進行形で行っている。
海外では、インドのGOAやブラジルのUniverso Paralello Festival、フランスのHADRA Trance Festivalで多くのオーディエンスから絶賛された。
2020年PsyTranceレーベルTesseracTstudioに加入。
そのPlayスタイルはPsy Progressive-Tranceを軸にPsychedelic, Tribal, Techno, Electro, Deep, House, Minimal, 等の要素を持つ曲をグルービーにクロスオーバーさせ、ダークから光輝く音、Deepな音からFullPowerな音をクラウドに合わせて変幻自在に紡ぐ。
今迄プレイして来た、海外リゾート、野外フェス、ラウンジ、大型クラブのバイブスでダンスフロアーを沸かせるだろう!!
DJ YAMATOのオーガナイズする【 LIBERO 】は、世界各国で体験した野外Partyの
VIBESを東京の中心に落とし込み、強力な音源をスタイリッシュな空間で演出するパーティー【 Stained glass 】と夏のシーサイドパーティー【 GOONIES 】を開催してきた。
現在、都内のCLUBでのオーガナイズはSOUND MUSEUM VISION TOKYOの【 INSIDE THE UNIVERSE 】, RUBY ROOMとR-Loungeの【 AFTER PARTY 】、ageHa、
WOMB、Contact、Christn Cafe等の主要CLUBでも活動をし、Dance on the
planet、Solstice、Mother、OZORA one day in Tokyo、IBOGA20 in Tokyo、PSY-
FI warming Tokyo、Green Magic等でフロアを沸かせて来た実績を、現在進行形で行っている。
海外では、インドのGOAやブラジルのUniverso Paralello Festival、フランスのHADRA Trance Festivalで多くのオーディエンスから絶賛された。
2020年PsyTranceレーベルTesseracTstudioに加入。
そのPlayスタイルはPsy Progressive-Tranceを軸にPsychedelic, Tribal, Techno, Electro, Deep, House, Minimal, 等の要素を持つ曲をグルービーにクロスオーバーさせ、ダークから光輝く音、Deepな音からFullPowerな音をクラウドに合わせて変幻自在に紡ぐ。
今迄プレイして来た、海外リゾート、野外フェス、ラウンジ、大型クラブのバイブスでダンスフロアーを沸かせるだろう!!

EMIRI
(Zenon Records / Libero)
次世代DJを集めたTechno party【SOUND FACTORY】主催者のEMIRIは作曲家の家族を持ち、幼少の頃からCDショップに音探しの旅に行ってはPsyTranceを聴いたり、ピアノを習ったり自身の生まれ場所であるアメリカでダンスレッスンに通うなど音楽人生を歩んできた。2019年に東京のオーガナイズチームのLIBEROへ加入。2019-2020のカウントダウンではブラジル最大級のフェスティバルUniverso ParalelloでPlayした。日本各地での野外レイブや、都内のCLUBではageHa、VISION Tokyo等の大箱にも活動範囲を広げている。そして2021年にはZenon Records加入。
彼女はDarkでFantasyな音を好み、時には太陽が似合うLatinな音を鳴らすこともあり貴方を異世界へと連れて行ってくれるだろう。
________
EMIRI coming from a family of composers, has been immersed in music her entire life, wandering into CD shops in search for new sounds from an early age, listening to Psy-Trance, learning piano, as well as attending dance lessons in the US where she was born. After living as a fashion model in Italy, she joined organizers LIBERO in 2019, giving her the opportunity to play at the 2019-2020 countdown of one of Brazil's largest festivals, Universo Paralello.
She has since played in numerous outdoor and indoor events in various parts of Japan, including some of the largest and most renowned clubs in Tokyo such as ageHa and VISION.
Fond of dark and fantasy sounds, she will take you to another world by incorporating Latin or tribal sounds alluding the sun.
次世代DJを集めたTechno party【SOUND FACTORY】主催者のEMIRIは作曲家の家族を持ち、幼少の頃からCDショップに音探しの旅に行ってはPsyTranceを聴いたり、ピアノを習ったり自身の生まれ場所であるアメリカでダンスレッスンに通うなど音楽人生を歩んできた。2019年に東京のオーガナイズチームのLIBEROへ加入。2019-2020のカウントダウンではブラジル最大級のフェスティバルUniverso ParalelloでPlayした。日本各地での野外レイブや、都内のCLUBではageHa、VISION Tokyo等の大箱にも活動範囲を広げている。そして2021年にはZenon Records加入。
彼女はDarkでFantasyな音を好み、時には太陽が似合うLatinな音を鳴らすこともあり貴方を異世界へと連れて行ってくれるだろう。
________
EMIRI coming from a family of composers, has been immersed in music her entire life, wandering into CD shops in search for new sounds from an early age, listening to Psy-Trance, learning piano, as well as attending dance lessons in the US where she was born. After living as a fashion model in Italy, she joined organizers LIBERO in 2019, giving her the opportunity to play at the 2019-2020 countdown of one of Brazil's largest festivals, Universo Paralello.
She has since played in numerous outdoor and indoor events in various parts of Japan, including some of the largest and most renowned clubs in Tokyo such as ageHa and VISION.
Fond of dark and fantasy sounds, she will take you to another world by incorporating Latin or tribal sounds alluding the sun.

KAZYA
( Future Music Records / DMT Entertainment / Sunflowers of Today / DIGITAL MAFIA )
( Future Music Records / DMT Entertainment / Sunflowers of Today / DIGITAL MAFIA )
真骨頂である独走的なグルーヴを軸に、トリッキーかつ好奇心溢れる選曲で異色の世界観を生み出し、バイブス全開のキラーパフォーマンスで、ダンスフロアをひとつにすることを生き甲斐にする日本人DJ
2010年 地元大阪で DIGITAL MAFIA オーガナイザーとしてDJ活動をスタート、
2014年 Sunflowers of Today に加入、
2018年 DMT Entertainment を立ち上げ、
2021年 イスラエルを拠点とする、レーベル Future Music Records に所属。
2022年 ハンガリー OZORA Festival DOME ZERO に出演。
2022年 韻踏合組 HIDADDYがプロデュースするアルバムから「 最高MAXありがとう幸せ 」Slum & KAZYA Remixをリリース
今後、Future MusicからXipe totecsと制作した「 Welcome to UFO 」のリリースを予定
アイデアの一部になり楽曲制作できることに幸せを感じている。
現在まで、GAIA、ONENESS Festival、MACAO、ポジティブサミット、ASTROPOLITAN、Starlight Gatheringなど、日本のシーンをリードするフェスティバル、パーティーを主催。
これからも新たなる展開を想像し、さらなる進化をつづけて、ダンスミュージックの未来を表現していく。
KAZYA
https://lit.link/djkazya
DMT Entertainment
http://dmt-ent.com
Future Music Records
http://futuremusic-records.com
KAZYA is Japanese DJ putting heart into uniting the dance floor with the groovy-curious track selection and the passionate conduction.
In 2010, at his hometown Osaka he started DJing as the organizer of “DIGITAL MAFIA”.
2014, he joined in “Sunflowers of Today”.
2018, he launched “DMT Entertainment”.
2021, he signed in Israeli record label “Future Music Records”.
2022, he appeared on the stage of “OZORA Festival DOME ZERO” in Hungary.
released the track “最高MAXありがとう幸せ Slum & KAZYA remix”
And “Welcome to UFO” the track created by Xipe totecs & KAZYA will be released from Future Music Records in the near future.
Now he’s been hosting festivals and parties, for example “GAIA”, ”ONENESS Festival”, ”MACAO”, “Positive Summit”, “ASTROPOLITAN”, “Starlight Gathering” ,leading the scene of Japanese dance music and art culture.
Imaging the new revolving,
he will keep evolving and exhibiting the future of dance music.
( Future Music Records / DMT Entertainment / Sunflowers of Today / DIGITAL MAFIA )
真骨頂である独走的なグルーヴを軸に、トリッキーかつ好奇心溢れる選曲で異色の世界観を生み出し、バイブス全開のキラーパフォーマンスで、ダンスフロアをひとつにすることを生き甲斐にする日本人DJ
2010年 地元大阪で DIGITAL MAFIA オーガナイザーとしてDJ活動をスタート、
2014年 Sunflowers of Today に加入、
2018年 DMT Entertainment を立ち上げ、
2021年 イスラエルを拠点とする、レーベル Future Music Records に所属。
2022年 ハンガリー OZORA Festival DOME ZERO に出演。
2022年 韻踏合組 HIDADDYがプロデュースするアルバムから「 最高MAXありがとう幸せ 」Slum & KAZYA Remixをリリース
今後、Future MusicからXipe totecsと制作した「 Welcome to UFO 」のリリースを予定
アイデアの一部になり楽曲制作できることに幸せを感じている。
現在まで、GAIA、ONENESS Festival、MACAO、ポジティブサミット、ASTROPOLITAN、Starlight Gatheringなど、日本のシーンをリードするフェスティバル、パーティーを主催。
これからも新たなる展開を想像し、さらなる進化をつづけて、ダンスミュージックの未来を表現していく。
KAZYA
https://lit.link/djkazya
DMT Entertainment
http://dmt-ent.com
Future Music Records
http://futuremusic-records.com
KAZYA is Japanese DJ putting heart into uniting the dance floor with the groovy-curious track selection and the passionate conduction.
In 2010, at his hometown Osaka he started DJing as the organizer of “DIGITAL MAFIA”.
2014, he joined in “Sunflowers of Today”.
2018, he launched “DMT Entertainment”.
2021, he signed in Israeli record label “Future Music Records”.
2022, he appeared on the stage of “OZORA Festival DOME ZERO” in Hungary.
released the track “最高MAXありがとう幸せ Slum & KAZYA remix”
And “Welcome to UFO” the track created by Xipe totecs & KAZYA will be released from Future Music Records in the near future.
Now he’s been hosting festivals and parties, for example “GAIA”, ”ONENESS Festival”, ”MACAO”, “Positive Summit”, “ASTROPOLITAN”, “Starlight Gathering” ,leading the scene of Japanese dance music and art culture.
Imaging the new revolving,
he will keep evolving and exhibiting the future of dance music.

KO-HEI
( Sahman Records / Paranormal Records / HI-LITE )
Psychedelic Trance、Groovey PsyTrance様々な楽曲がある中で現在のメインDJ StyleはGrooveを大事にしたフルオンだが、他にはないProgressiveなフルオンはKO-HEIにしか奏でることができない。
2016年にDJキャリアスタート同時に、老舗箱として知られる渋谷 【R-Lounge】にてPsychedelic Tranceを軸とした時代を象徴するParty 【HI - LITE】を立ち上げた。開催毎にオリジナリティをより濃く表現し、無数の人々に数え切れないほどの忘れられない瞬間を与えてきた。DJはもとより一晩のStoryを紡いでくオーガナイザーとして手腕も着実にアップデートし続け、クラウドから信頼を得ている。
2021年よりフランス、リヨンに位置するレーベル"Sahaman records"に加入。2021年7月にはSpectra Sonicsと共に作曲した"SALAMI and BANANA"をリリースすした。
そして2022よりイランのレーベル"Paranormal Records"に所属する。
____
By living a life surrounded by trance, one has no other choice but to have unconventional and unparalleled experiences.
His DJ career started in 2016 as a fusion between his personal experience and trance.
From psychedelic trance to groovy psytrance, his current dj style is a groove-oriented full-on, with a progressive touch unique to KO-HEI.
Psychedelic Trance、Groovey PsyTrance様々な楽曲がある中で現在のメインDJ StyleはGrooveを大事にしたフルオンだが、他にはないProgressiveなフルオンはKO-HEIにしか奏でることができない。
2016年にDJキャリアスタート同時に、老舗箱として知られる渋谷 【R-Lounge】にてPsychedelic Tranceを軸とした時代を象徴するParty 【HI - LITE】を立ち上げた。開催毎にオリジナリティをより濃く表現し、無数の人々に数え切れないほどの忘れられない瞬間を与えてきた。DJはもとより一晩のStoryを紡いでくオーガナイザーとして手腕も着実にアップデートし続け、クラウドから信頼を得ている。
2021年よりフランス、リヨンに位置するレーベル"Sahaman records"に加入。2021年7月にはSpectra Sonicsと共に作曲した"SALAMI and BANANA"をリリースすした。
そして2022よりイランのレーベル"Paranormal Records"に所属する。
____
By living a life surrounded by trance, one has no other choice but to have unconventional and unparalleled experiences.
His DJ career started in 2016 as a fusion between his personal experience and trance.
From psychedelic trance to groovy psytrance, his current dj style is a groove-oriented full-on, with a progressive touch unique to KO-HEI.

CAPTAIN 25
Russia
CANTAIN 25 モスクワ出身 東京をBASEにDJを行なっている
IBIZAやTULLUMの初期から長期にわたり滞在し本場の現場でDJやPARTY運営に携わってきた
世界中のDANCE FLOORの感覚を熟知した彼女のPLAYは必見です!
昨年のRebirth FESTIVALではAKIRA ARASAWA B2Bを行いBEST ACTの呼び声も高かった
そのPLAY STYLEはAFRO HOUSE MELODIC HOUSE DEEP HOUSE TECH HOUSE
世界のリアルなフロアーの感覚を持っている数少ない日本在住のDJであろう!
CANTAIN 25 モスクワ出身 東京をBASEにDJを行なっている
IBIZAやTULLUMの初期から長期にわたり滞在し本場の現場でDJやPARTY運営に携わってきた
世界中のDANCE FLOORの感覚を熟知した彼女のPLAYは必見です!
昨年のRebirth FESTIVALではAKIRA ARASAWA B2Bを行いBEST ACTの呼び声も高かった
そのPLAY STYLEはAFRO HOUSE MELODIC HOUSE DEEP HOUSE TECH HOUSE
世界のリアルなフロアーの感覚を持っている数少ない日本在住のDJであろう!

SENOBY
(Mixing Room / AWAZAHOUSE TV)
京都出身関西在住。南米スローテクノクルー「Voodoohop」などの影響を強く受け、トライバル色の濃いスローハウスをメインに、状況に応じてトランスやテクノなどもたまにプレイする。どの選曲もトライバルと4つ打ちをテーマに、踊れるだけでなく没入感とChill要素を含み幅広いニーズに対応した空間作りに定評がある。
東心斎橋Club Stompにて「Mixing Room」を長年主宰を続けていたが現在は休止中。
2020年4月からは毎週水曜に阿波座ハウスにて「AWAZAHOUSE TV」を主宰し、毎回コアなゲストを迎えてパーティ&配信を継続、100回を超える動画アーカイブを公開している。
https://www.facebook.com/senobyhouse
https://www.instagram.com/senoby/
https://www.youtube.com/@AWAZAHOUSETV
https://www.youtube.com/@atv2nd
京都出身関西在住。南米スローテクノクルー「Voodoohop」などの影響を強く受け、トライバル色の濃いスローハウスをメインに、状況に応じてトランスやテクノなどもたまにプレイする。どの選曲もトライバルと4つ打ちをテーマに、踊れるだけでなく没入感とChill要素を含み幅広いニーズに対応した空間作りに定評がある。
東心斎橋Club Stompにて「Mixing Room」を長年主宰を続けていたが現在は休止中。
2020年4月からは毎週水曜に阿波座ハウスにて「AWAZAHOUSE TV」を主宰し、毎回コアなゲストを迎えてパーティ&配信を継続、100回を超える動画アーカイブを公開している。
https://www.facebook.com/senobyhouse
https://www.instagram.com/senoby/
https://www.youtube.com/@AWAZAHOUSETV
https://www.youtube.com/@atv2nd

KOJIRO
(Re:birth Festival)
”Re:birth Festival” 主宰/A&R/DJ。
2003年頃より”Nagisa Music Festival”や国内のRAVEカルチャーを一世風靡したあらゆるオーガナイズに携わる。 2013年に野外フェスティバル”Re:birth Festival”を始動。Techno/House/Goa & Psy Trance/Bass Music/Ambientなどを中心としたアンダーグラウンド・ダンスミュージックとARTがクロスオーバーするパーティを展開し続ける。 その他には代々木公園で行われるフリーフェスティバル ”Spring Love 春風”や様々なパーティの制作をサポート。まわりのアーティスト達と共にアナログシンセを使った音楽制作やLiveセッションも行う。 ヨーロッパ、オーストラリア、アジアなど海外での活動経歴も豊富にあり、過去数回の世界各地で行われた皆既日食の”Eclipse Festival” には日本のパートナーとして出演&制作に関わっている。
DJとして都内Clubから野外パーティ/フェスまで様々な場面で活動。HypnoticなMinimal, Deep Technoを中心にHard Techno, Tech HouseやBreaksまでを操り、幅広い活動経験から見出した実験的な感性で音とARTによる空間のインスピレーションを探求し続けているる。
__________
Kojiro (Re:birth Festival) Japan
Based in Tokyo. DJ, Organizer and Director of “Re:birth Festival”.
Kojiro is a highly active creator and contributor from Japanese electronic music scene. He has been involved and co-working with many cutting edge organizations and pioneer artists of Japanese scene since 2003. In 2013, he started “Re:birth Festival” with several domestic organizers, festival crew, and artists. To bring back the rave and club festivals in Japan and been producing mixed genre of events with Techno/House/Psy Goa Trance/ Ambient/Bass Music/Slow Groove and Art instalations & lighting.
Since 2008, He has been playing and producing music under Japanese label “Hypnodisk” by Ree.K & Masa. And always playing at underground parties and festivals around the country. His sets brings a deep, groovy and full power psychedelic journey to the dance floor with combine of Deep Techno/Minimal/Tech House/Psy-Progressive.
He has toured the world in the past and co-work and played for oversea festivals, such as “Eclipse Festival”, “Rainbow Serpent”, “Symbiosis” and many others.
He has another talented skills making art production with friends of art creation crew from Tokyo and around Japan.
Creating party and space of music and art for inspirations, with an experimental re-create mix of Japan.
”Re:birth Festival” 主宰/A&R/DJ。
2003年頃より”Nagisa Music Festival”や国内のRAVEカルチャーを一世風靡したあらゆるオーガナイズに携わる。 2013年に野外フェスティバル”Re:birth Festival”を始動。Techno/House/Goa & Psy Trance/Bass Music/Ambientなどを中心としたアンダーグラウンド・ダンスミュージックとARTがクロスオーバーするパーティを展開し続ける。 その他には代々木公園で行われるフリーフェスティバル ”Spring Love 春風”や様々なパーティの制作をサポート。まわりのアーティスト達と共にアナログシンセを使った音楽制作やLiveセッションも行う。 ヨーロッパ、オーストラリア、アジアなど海外での活動経歴も豊富にあり、過去数回の世界各地で行われた皆既日食の”Eclipse Festival” には日本のパートナーとして出演&制作に関わっている。
DJとして都内Clubから野外パーティ/フェスまで様々な場面で活動。HypnoticなMinimal, Deep Technoを中心にHard Techno, Tech HouseやBreaksまでを操り、幅広い活動経験から見出した実験的な感性で音とARTによる空間のインスピレーションを探求し続けているる。
__________
Kojiro (Re:birth Festival) Japan
Based in Tokyo. DJ, Organizer and Director of “Re:birth Festival”.
Kojiro is a highly active creator and contributor from Japanese electronic music scene. He has been involved and co-working with many cutting edge organizations and pioneer artists of Japanese scene since 2003. In 2013, he started “Re:birth Festival” with several domestic organizers, festival crew, and artists. To bring back the rave and club festivals in Japan and been producing mixed genre of events with Techno/House/Psy Goa Trance/ Ambient/Bass Music/Slow Groove and Art instalations & lighting.
Since 2008, He has been playing and producing music under Japanese label “Hypnodisk” by Ree.K & Masa. And always playing at underground parties and festivals around the country. His sets brings a deep, groovy and full power psychedelic journey to the dance floor with combine of Deep Techno/Minimal/Tech House/Psy-Progressive.
He has toured the world in the past and co-work and played for oversea festivals, such as “Eclipse Festival”, “Rainbow Serpent”, “Symbiosis” and many others.
He has another talented skills making art production with friends of art creation crew from Tokyo and around Japan.
Creating party and space of music and art for inspirations, with an experimental re-create mix of Japan.

MICHIRU
( 0=zero )
東京を拠点に活動する Techno / Progressive Trance / ambient / Free style DJ。2008年 旧芝浦CUBE326を拠点にPsyTranceの海外アーティストを主に主催するDMIでDJ & オーガナイズする。
2013年からNumanoid aka DJ TsuyoshiとFUNKY GONG率いるinternational DJ & production school IDPS の常任講師として2021年まで就任。2017年からPsychederic Tranceを中心としたAltanativeなオーガナイズ集団0=zeroに所属し楽曲制作するなど活動の幅を広げている。
東京を拠点に活動する Techno / Progressive Trance / ambient / Free style DJ。2008年 旧芝浦CUBE326を拠点にPsyTranceの海外アーティストを主に主催するDMIでDJ & オーガナイズする。
2013年からNumanoid aka DJ TsuyoshiとFUNKY GONG率いるinternational DJ & production school IDPS の常任講師として2021年まで就任。2017年からPsychederic Tranceを中心としたAltanativeなオーガナイズ集団0=zeroに所属し楽曲制作するなど活動の幅を広げている。

LAZZZY
( Transubtil Recs / onosim / 0=zero production)
DJ LAZZZY debuted as a PsyTrance DJ from their hometown Osaka.
Afterwards I moved the base to Tokyo and appeared in various clubs, mainly Techno,Psy Progressive, Middle Groove.
Started a party [ONOSIM] based on Middle Groove with DJSHIVA based in Osaka based in 2015.
DJ LAZZZY debuted as a PsyTrance DJ from their hometown Osaka.
Afterwards I moved the base to Tokyo and appeared in various clubs, mainly Techno,Psy Progressive, Middle Groove.
Started a party [ONOSIM] based on Middle Groove with DJSHIVA based in Osaka based in 2015.

DOPPELGENGER
( Guruz Records )

TARZAN
( 山川DC, NEWTONE, MEiYOU )
スケートボードと野外フェスをバックボーンに持つ彼のDJは、人々を夜のジャングルに導く!東京のスケートクルーKP TOKYOのフィクサーでありODD FRIDAY、NEWTONEの首謀者。トライバル&スピリチュアルなストーリーテリング。音楽をピュアに楽しむコミュニティを広めるため、ラブリーピープルを集めながら海賊王を目指し新しい挑戦を続ける。一緒に行こう、"WE ARE THE PARTY"。
スケートボードと野外フェスをバックボーンに持つ彼のDJは、人々を夜のジャングルに導く!東京のスケートクルーKP TOKYOのフィクサーでありODD FRIDAY、NEWTONEの首謀者。トライバル&スピリチュアルなストーリーテリング。音楽をピュアに楽しむコミュニティを広めるため、ラブリーピープルを集めながら海賊王を目指し新しい挑戦を続ける。一緒に行こう、"WE ARE THE PARTY"。

TOSHIKI
(DayDreamBelievers | Matsuri Digital Chill | 873net)
2011年より地元神奈川でDJとしてのキャリアをスタート。
2014年には湘南発のパーティ・オーガナイズクルー"DayDreamBelievers"に加入。2015年から、300人規模の野外シークレットパーティ”音風”を仲間と共に開催し、4年連続で成功を収める。
2016年9月には、Spain・Sevillaで開催された"Connection Festival2016"のChill Stageに出演。自身初となる海外partyでのplayも経験した。 彼のプレイスタイルはChill, Ambient music中心に、Psychedelic、Downbeat、Dub、Tribal、Electronic、World musicやOrganic grooveなど、持ち味のボーダレスなMixを生かし、音楽の可能性の世界を探求・表現している。
2017年より”Matsuri Digital Chill”にレーベルDJとして所属し、2018以降、ミュージシャンやアーティストなど様々な表現者とのコラボセッションやパーティにおける"チルゾーン"のプロデュースも経験しながら、国内におけるチル/ダウンビート・カルチャーの普及やシーンの再興、確立を志す。
2019年夏には、オランダ・アムステルダム近郊で開催されたPsy-Fi 2019 "Seed of Science"チルアウトステージへ出演。次回"Guardians of Gaia"出演も決定している。
又、873netの配信にもBGM/Talk Show DJとして携わるなど活動の舞台も拡げながら、DJ/オーガナイザーとして学びと修行の旅は続いている。
2011年より地元神奈川でDJとしてのキャリアをスタート。
2014年には湘南発のパーティ・オーガナイズクルー"DayDreamBelievers"に加入。2015年から、300人規模の野外シークレットパーティ”音風”を仲間と共に開催し、4年連続で成功を収める。
2016年9月には、Spain・Sevillaで開催された"Connection Festival2016"のChill Stageに出演。自身初となる海外partyでのplayも経験した。 彼のプレイスタイルはChill, Ambient music中心に、Psychedelic、Downbeat、Dub、Tribal、Electronic、World musicやOrganic grooveなど、持ち味のボーダレスなMixを生かし、音楽の可能性の世界を探求・表現している。
2017年より”Matsuri Digital Chill”にレーベルDJとして所属し、2018以降、ミュージシャンやアーティストなど様々な表現者とのコラボセッションやパーティにおける"チルゾーン"のプロデュースも経験しながら、国内におけるチル/ダウンビート・カルチャーの普及やシーンの再興、確立を志す。
2019年夏には、オランダ・アムステルダム近郊で開催されたPsy-Fi 2019 "Seed of Science"チルアウトステージへ出演。次回"Guardians of Gaia"出演も決定している。
又、873netの配信にもBGM/Talk Show DJとして携わるなど活動の舞台も拡げながら、DJ/オーガナイザーとして学びと修行の旅は続いている。

春草 / Shunsou
( Native Lab./ Lake of Sounds )
伊那谷出身。アースデイ生まれ。先住民の知恵研究会の総称Native Lab.主宰。数々のお月見パーティを行い、今ここにある自然の暦を感じながら、生きた音を奏でる。サウンドエンジニアリングの知識をdjプレイに活かし、雑食かつプログレッシブでアンビエンスなサウンドは、ギャザリング・レイヴ直径の深みを持つ。
今回はマイセリウムの為にスペシャルsetで場を整える。
We are happy to introduce you Shunsou - a person who spend on the Oogute Lake much more time than anyone else, and know for sure wich music suits it the most.
伊那谷出身。アースデイ生まれ。先住民の知恵研究会の総称Native Lab.主宰。数々のお月見パーティを行い、今ここにある自然の暦を感じながら、生きた音を奏でる。サウンドエンジニアリングの知識をdjプレイに活かし、雑食かつプログレッシブでアンビエンスなサウンドは、ギャザリング・レイヴ直径の深みを持つ。
今回はマイセリウムの為にスペシャルsetで場を整える。
We are happy to introduce you Shunsou - a person who spend on the Oogute Lake much more time than anyone else, and know for sure wich music suits it the most.

EMY
(Wing Makers)
2011-2012 YABAI RecordsカウントダウンPartyにてdjデビュー。リトミック、ピアノ、オルガン、エレクトーンで育んだ音楽的な素養をベースに、アッパーで安定したGROOVEと丁寧なミックス、疾走感とボトム感のある選曲は耳の肥えたダンサーに定評がある。2014年Wing Makers加入。Nature Connectionや
Singaporeのpartyに出演を果たす。
現在は旅館の女将として切り盛りする傍ら、DJ活動を継続中
2011-2012 YABAI RecordsカウントダウンPartyにてdjデビュー。リトミック、ピアノ、オルガン、エレクトーンで育んだ音楽的な素養をベースに、アッパーで安定したGROOVEと丁寧なミックス、疾走感とボトム感のある選曲は耳の肥えたダンサーに定評がある。2014年Wing Makers加入。Nature Connectionや
Singaporeのpartyに出演を果たす。
現在は旅館の女将として切り盛りする傍ら、DJ活動を継続中


... MORE Coming Soon ...
bottom of page